2021年最後の日、皆様いかがお過ごしでしょうか?
正直なところ、今年はほんとーーーーーーうに大変な年となりましたね。。
来年は良い年にしたい意も込めて私のブログには珍しくコラムでございます。
この記事で1617記事目。
皆様のおかげでここまで続けてこれました。
本当にありがとうございます!(まだまだいまっせ~)
今年の振り返り、来年度の豊富などまとめていきます。
目次
超ロックダウンが辛すぎた
5月末から始まった不要不急のサービス停止
5月末から始まった不要不急のサービスの営業停止。
飲食店の店舗飲食や施設などあらゆるものが利用できなくなりましたね。
もちろん子供の学校にも行くことができなくなり。
まだこの時は1ヶ月もすれば...と高をくくっておりました。
更に厳しく!買い物整理券や買い物代行も
7月には首相指示第16号/CT-TTgに沿った社会的隔離措置が始まり、
感染者が減少しないことから”買い物整理券”が発行。
最初は7月末までの予定が8月中旬まで延長になったりと
食材の確保・自炊・最新情報に追われる日々。
2021年8月23日(月)からは感染者が減少しない事から更に規制強化!!
買い物のための外出禁止となりました。
食材店・スーパーからのデリバリーは辛うじて出来たものの
規制が強化されている中、思うようにデリバリーもままならず。
買い物代行部隊、、もありましたね。
今になってはこの食材確保も貴重な経験(二度としたくはないが)でした。
ベトナム語が少し分かるもので現地ツールを使ったりと
駆使して何とかやっておりましたが
明確な情報が分からない状況が続き、この状況に悩んでいる方々の問い合わせには
確実に答えられないと無力さも痛感。。
10月から規制緩和!!
10月になってやっと少しずつ規制が緩和(この時の開放感たるや)。
5ヶ月ぶりの店内飲食再開に!!
現在もまだ感染の危険性もありますし
多くの学年がまだ学校に通えない状況ではありますが
withコロナに向けて動き出しました。
ホーチミンに住み始めてから様々な経験をしたつもりでしたが
期間の長さも相まってダントツで辛かった。。
現在の気持ち的には振り返り続けても変わらないので
今は気持ちも新たに前向きに過ごせております。
実は本帰国の可能性がありました
ブログやSNSでは言っていなかったのですが、実は”本帰国”の可能性大でした。
理由としてはこの時のベトナムの状況を見て
家族で私達が住んでいることもあり
夫の会社から日本の支部に戻ったほうがとの提案いただいたり。
その他、子供の学校が一向に始められないこの状況が果たして
子供にとって。。と理由はいくつかあるのですが
急に本帰国になる可能性がありました。
本音で言うと色々予定していたこと・始めようと思って準備していたことが
全て一旦停止状態になったことやロックダウンでもあり
ベトナムに住み始めて11年。
日本に帰りたいと思った事はほとんどなかったのですが
永遠に続くわけではない。そう分かっていながらも
終わりが見えない状況に初めて「本帰国もありなのかも...」と。
この辺については夫とも話し合い、
夫の会社もどちらに住むか選ばせてくれたこともあって
ベトナムに住み続ける結論に!
本帰国なんて今まで考えたことなかったけど
本当にそうなるかもしれないと思うと
やれていないこと・やりたかったことが山のように出てきて
このまま日本に帰国したら後悔するな。と今はやる気に満ちております。
2022年の豊富
今年こそは子育ての情報・イベントのコミュニティを
ホーチミンで出産や妊娠、学校と子育てなどの情報やイベントの日本人向けコミニュティ。
私のブログでも子育て情報について投稿はしているのですが
食べ物やお役立ち、美容など取り扱っている分野が広いので
子育てに集中したコミュニティを作りたいなと。
実はこれ去年の年末コラムでも書いていたのですが
さぁ始めるかー!って時にコロナが蔓延し。。
色々企画とかも考えていたのですが、それが全部一旦白紙になりまして。。
そしてその空白の間に何をやるか、どうしていくかを詰めていくと
あれやこれやと詰め込みすぎて、いやこれ無理やんと
しばらく何も進めることができていなかったのです。。
そして、やっぱりなぜ立ち上げようと思ったか、初心に戻りまして。
まずは小さいながらも同じ悩みを持った方や情報交換できる場や
情報サイト・SNSと気軽に関わられる環境を作っていける環境を
作っていきたいと思っております。
色々やりたいことがあるので「これなら私手伝ってあげてもいいよー!」なんて方が
いましたらお気軽に連絡くださいませ。嬉しくて泣くー。
詳細の発表は2ヶ月後~になります。その頃にはもう移動規制は勘弁してほしいなぁ。。
まとめ
もっと見やすいブログを作る、幅広く色々なことに関わりたいなど
やりたいことは沢山ありすぎるー。
2021年は正直耐えることが多い1年でしたが
2022年に向けてより良い方向へと。
ブログを読んでくださっている読者様に
もっとお役に立てるようなブログを目指していきますので
2022年も何卒宜しくお願いします。 ごっち。