【ベトナム生活】お役立ち情報 【ホーチミン】観光・旅行

【ベトナム】コンビニの種類と特徴まとめ!ベトナムならではの商品やお土産も!

ベトナムに住む・旅行するにあたり、知っておきたいコンビニ事情。

日本のコンビニと似ているところ、違うところは?

ベトナムではどんなコンビニの種類があるのか気になることも多いですよね!

 

今回は知っておきたい『ベトナムのコンビニの種類と特徴まとめ

※私がベトナム南部ホーチミン市在住なので主にホーチミン市情報ですが...

知っておきたいこと・チェックしておいたほうが良いことも合わせてまとめております。

 

ベトナムのコンビニ事情

【営業時間】日本と同じく24時間営業

基本的にはベトナム国内にあるコンビニも24時間営業です。

旧正月(テト)などの長期休暇期間中も営業している店舗がほとんど!

日本と変わらずいつでも利用できるコンビニの存在は本当にありがたいー!!

 

コンビニの種類【日系・韓国系・その他】

ファミマやミニストップ、日本のコンビニも!!

ホーチミンではFamiliy mart(ファミリマート)や

MINI STOP(ミニストップ)などの日本のコンビニも多数出店。

特にファミマは2020年時点で国内130店舗以上展開しており

どんどん店舗エリアも広げていっていますね!

 

外資系ですが、日本と馴染みの深い

7ELEVEN(セブンイレブン)やサークルKもあり。

 

ただし、ベトナム北部首都のハノイ市にはコンビニはサークルK・Win Martのみとのこと。

品揃えもホーチミンと比べると種類も少ないそうです

(元ハノイ在住者の方に教えていただきました)

 

左上:GS25 右上:SKY MART 左下:K MARET

韓国大手コンビニチェーンの「GS25」などの韓国系コンビニも!

ホーチミン市には10万人以上の韓国人が住んでいることもあり

韓国食材・商品などが販売しているお店もたくさん!

 

日本人にも馴染みのある商品もありますし

使い勝手も良いのでよく利用しております。

【2024年版】ホーチミンで韓国食品や食材が買えるスーパー・お惣菜店

続きを見る

 

左:B'S MART 右:WinMart(旧Vin Mart)

その他タイのB'S MART、ベトナム業界シェアナンバー1のWin Mart(旧Vin Mart)と

市内中心地でなくてもコンビニにいつでも行けるようになりましたね~

 

ベトナムのコンビニ調査

おにぎりやお弁当、サンドイッチ、パンも売っています!

日本のコンビニと同様におにぎりやお弁当、サンドイッチも販売しています!

おにぎりは12,000ドン(約60円)~くらい。

 

種類もシーチキンマヨネーズなどの定番もの、チーズ系のもの多いですね。

日本より種類は少ないのと味はやっぱり日本のが美味しいですが

ベトナムで買えるだけでありがたいー!

レジ前にはチキンやソーセージなどのレジ横フードも。

 

サンドイッチやパンも販売していますし

MINISTOPだとヤマザキパンも買えちゃうのです!!(店舗によっては一部販売していない?)

 

その他お菓子やスイーツ(日系コンビニだと日本のお菓子も!)や生活用品など

基本的にコンビニで揃えられることもあり便利になりましたね~

 

1年中食べられる!コンビニで食べるベトナム風おでん

スポンサーリンク

MINI STOPのおでん

ベトナムのコンビニと言えば!?レジ前にある”ベトナム風おでん”。

コンビニによって多少種類が違いますが

基本的には辛みが強めの出汁に練り物が中心となって販売されています。

 

Familiy martのおでん

1本から購入できますし、価格がお安いことから

ちょっと小腹が空いた時に食べられるコンビニフードとして

ベトナム人に人気がありますね!

 

ベトナム肉まんや鶏おこわなどのベトナムフードも!

レジ横フードには日本と同じ用に肉まんも販売されています。

ベトナムの肉まんは日本よりは中国の肉まんに近く、うずらの卵が入っていたり、

生地はしっとりしていたりと少し違いますね。

 

ベトナムローカルフードの肉あん入り葉包み餅

「BANH GIO(バインゾー)」やベトナム鶏おこわ「XOI GA(ソイガー)」も!

 

お土産

コンビニだとどうしてもお土産屋さんやスーパーよりは種類が少なくなりますが

どうしてもお土産を買いに行く時間がない!って時だと

ベトナムコーヒーはコンビニでも買えますよ~!

 

ベトナムはインスタント麺も充実しており

フォーなどベトナムならではのインスタント麺もコンビニで買えます。

 

日系コンビニなら日本食材・レトルト品も販売

ファミマやMINISTOPなどの日系コンビニなら日本食材も購入できます。

レトルト食品や調味料、中心部になればなるほど

日本からの輸入食品がより多く販売されていますね!

 

ベトナムのコンビニにコピー機はない!

日本のコンビニは必ずといっていいほどあるコピー機ですが

ベトナムのコンビニにはコピー機はありません!

 

ベトナムは市内にローカルのコピー屋さんが沢山あります。

そのため、コンビニでコピー機を利用する人の需要が少ない?ことから

置いていないのかなと。。

 

支払い方法について

現金・カード・電子決済なんでもOK

支払い方法は基本的に何でもOKです。

ただ電子決済アプリでの支払いはコンビニによって使えるものが多少異なります。

 

レジや入り口付近に使える電子決済アプリのロゴが貼られていますし

どの電子決済アプリが使えるか店員さんに確認してくださいね~

ベトナムで使える電子マネー・キャッシュレス決済アプリ5選 | メリットや注意点を徹底解説

続きを見る

 

スマホのチャージ、電気代や水道代の支払いも!

コンビニでは水道代や電気代などの公共料金の支払いもできます。

また、スマホのチャージをしたい時にもOK。

 

まとめ

wowo shop18

日本のコンビニと違うところも多いので

ベトナムのコンビニだからこその楽しみ、

また日系コンビニなら日本の商品も買えますし、店舗数も多いので便利ですよね~!

 

ホーチミン旅行・観光の方も移動中にコンビニを利用する方も多いと思います。

ぜひご参考までに~

 

割引・特典・ごっち割 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/5/28

【2025年5月新規】ホーチミン日本商工会議所「JCCHカード」おすすめ加盟店

ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 ベトナム在住者の多くが加入しているJCCHカード。でも意外とJCCHカードを使えるお店やサービスを知らない方って多いのではないでしょうか?   実はホーチミン市内はもちろん、ベトナム全土の多岐にわたる飲食店、ホテル、サービス施設でJCCHカードがご利用いただけるのです!! 今月の新規加盟店の情報、そしてJCCHカード加盟店に入るとどんなメ ...

見てみる

rosso1

【ハノイ】育児・子供関連情報 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/5/12

【ハノイ】日系フォトスタジオ「rosso PHOTOHOUSE」プランや料金、体験レポを徹底解説

ハノイ在住の皆様!お子様の成長の記録や大切な家族、友人との思い出を美しい写真に残したい、そんな時に利用したいオススメしたい!本記事では、ハノイ日系フォトスタジオ『rosso PHOTOHOUSE(ロッソフォトハウス)』をご紹介します。   お子様の七五三やハーフ成人式、家族写真などの記念撮影をお任せ!日本人カメラマンと運営による温かいおもてなし、そして可愛い着物やプロフェッショナルな技術で一生の宝物を残せますよ~!! 今回は娘のハーフ成人式の記念に伺いました。基本情報や体験レポ、その他料金プラン ...

見てみる

割引・特典・ごっち割 【ハノイ】美容・健康

2025/5/6

【ハノイ&ホーチミンごっち割】日系美容クリニック「ロートアオハルクリニック」ハノイ院レポ

ホーチミン市・ハノイ市に展開する日系美容クリニック『ロートアオハルクリニック(ROHTO AOHAL CLINIC)』。今回はベトナム首都ハノイ院での体験レポをご紹介します! 今回もありがたい事に、ハノイ院・ホーチミン院で利用できる期間限定ごっち割をいただきました~!美容トリートメントからシミ取り、脱毛など様々なメニューに適応します♡ 最後までお見逃しなくー!!   スポンサーリンク 目次1 メニューについて2 ロートアオハルクリニック・ハノイ院レポ2.0.1 【場所】3 カウンセリング~施術3 ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-【ベトナム生活】お役立ち情報, 【ホーチミン】観光・旅行
-, ,

S