イベント・イベントグッズ

【2021年版】フラワーストリート | ホーチミンの旧正月(テト)名物イベントへ!

2004年から始まり、今年で18回目となる

ホーチミンの旧正月イベント『Flower street 2021』に行ってきました!

 

今年はコロナの影響で時間や入場制限などがかかったり

去年とは違う点もありますが

旧正月を彩る素敵な花やイルミネーション♪

 

屋台はやっぱり減っていたけど

電車に乗れたり!?と去年にはなかった楽しみも!

それではどんなイベントなのか

早速調査していきましょう!

 

フラワーストリート開催情報

スポンサーリンク

開催日時 (※コロナの影響で入場時間制限あり)

開催日:2021年2月9日(火)~2月15日(月)まで

入場可能時間:08:00~17:00

 

去年は夜まで入場可能だったのですが

今年はコロナの影響があり、入場時間は制限されており

開幕式も中止となりました。。

 

まだ油断できない状況ではあるので

あまり長いせずに見に行かれる方はさくっと行きましょう~

 

場所

毎年『フラワーストリート』は

ホーチミン市1区の歩行者天国Nguyen Hue通りで行われます。

 

約720mのフラワーストリートには

13つの異なるセクションに分かれて装飾がされます♪

その開催年の干支をモチーフに装飾がされるのも

見どころの一つですね!

 

ベトナムの干支だと今年は【水牛】です。

日本だと牛なので少し違いますね~

それではどんなイベントになっているのか紹介していきます。

 

体温チェック&アルコール消毒について

今年はコロナ対策のため、フラワーストリートに入る前に

必ず体温チェックと消毒を行います。

 

いくつかこのような場所が設けられているので

手の消毒、体温チェックしてもらってから中へと入ります。

私はすんなり入れましたが、

人数が多いと入場制限で少し待つ場合もあるとのこと。

 

2021年フラワーストリートに行ってみた

フラワーストリート

『フラワーストリート』は花道だけでなく

今年の干支をモチーフにしたマスコットも飾られています。

2021年の干支は日本だと”牛”になりますが

ベトナムでは”水牛”です。

 

毎年100万人以上訪れるベトナム旧正月の大型イベント。

去年のフラワーストリートでは

もう歩くのが大変なくらいの混雑していましたが

逆に今年はゆっくりと見ることができますね~

 

花祭りと呼ばれるだけあって花の種類もたくさん。

 

この日は比較的に涼しかったので

昼間でも大丈夫でしたが、暑い時間帯はなるべく避けたほうがよいかな?

まぁそのほうが人は少ないかもですが。。。

 

写真には載せきれませんが

この他にもたくさん写真スポットはありますよ~!

 

一足早くホーチミンで電車に乗れる!?

現在ホーチミンでメトロ1号線が建設中だからか電車もありました!

 

誰も乗ろうとしないから本当に乗っていいのか見るだけなのか

分からなかったのですが「乗っていいよ~」と言われたので乗ることに。

 

うわ~ほんまに電車やん。。(そりゃそうや)

これもまた色々な事が要因で運行開始はまだ先になりそうですが

ベトナムで電車に乗ることができるようになるとはな~

 

路線もどんどん増えていくんでしょうね。今後が楽しみ。

こちらの電車はイベント期間中までのようなので

興味がある方はぜひぜひ。

 

ブックストリートや書道店なども出現

ベトナムの書店チェーン【FAHASA】などから

ブックストリートも出店しています。

本だけでなく、おもちゃなどもたくさんあるので

子連れで行くと何かしら買わされそうです笑

 

ベトナムでは旧正月に書道家たちによる書道店が出店されます。

記念に書いてもらうのもいいかと。

 

サイゴン教会やホーチミン人民委員会庁舎などの

ホーチミンの人気スポットの模型も。

 

このグラブバイク乗ってる水牛かわいい。

 

去年のようにパフォーマーの方や

食べ物系の屋台はありませんが

旧正月を感じられるお店も色々ありますね!

 

まとめ

なんだかんだ毎年行っているイベントですが

ベトナムの旧正月名物であり、毎年色々変わるので

その違いを楽しむのも在住者の特権ですね~

 

人数制限なども対策も取れていますし

ちょっと気分転換にお出かけするスポットとしては

良いのではないでしょうか。ぜひ!

 

イベント情報

イベント名Nguyen Hue Flower Street 2021(グエンフエフラワーストリート2021)
住所Nguyen Hue street,Ben Nghe ward,District 1,Ho Chi Minh city,Vietnam
開催日2021年2月9日(火)~2月15日(月)まで
入場可能時間08:00~17:00
入場料無料

 

duongjewelry valentain 2023

お土産 ファッション 割引・特典・ごっち割 イベント・イベントグッズ

2023/2/12

【期間限定】ベトナム産天然石ジュエリーブランド「duong Jewelry」バレンタイン&国際女性デープロモーション

ベトナムに3店舗展開するベトナム産天然石ジュエリーブランド『duong jewelry』より、なんと最大70%OFFの「バレンタインデー&国際女性デープロモーション」を開始!!   イタリア・ミラノを拠点にするベトナム人ジュエリーデザイナーによるGAMコレクションの天然石のみを使用したベトナム産の天然石ジュエリーブランド「duong Jewelry(ドゥーンジェエリー)」。その洗練された美しいデザインのハノイ在住の日本人に人気となり、ホーチミン支店に出店されてからは私もその美しさに虜になっており ...

見てみる

バレンタインチョコ2023 

スイーツ イベント・イベントグッズ

2023/2/10

ホーチミン【2023年】バレンタインチョコ&スイーツ特集

旧正月が終わったと思ったら、もうバレンタインのシーズンが到来! この期間限定・新作チョコレートが目白押し『ホーチミン【2023年】バレンタインチョコ&スイーツ』をご紹介します。旦那さんや彼氏、職場などの義理チョコ(今は世話チョコと言うらしい...!)自分へのご褒美としてもバレンタイン当日までに準備しましょう。   日本のバレンタインは一般的に女性から男性に渡しますが、ベトナムのバレンタインでは逆に男性から女性に渡すので、男性も必見なのですー!!   スポンサーリンク 目次ホーチミン【2 ...

見てみる

フラワストリート2023

イベント・イベントグッズ

2023/1/24

【2023年ホーチミン】今年は猫年!グエンフエ旧正月名物フラワーストリート

ベトナム・旧正月テトにホーチミン市にて開催されるイベントが今年もやってきた!新春を祝う恒例行事『Nguyen Hue Flower Street(グエンフエフラワーストリート)』。期間中は中心地の歩行者天国グエンフエに約600mに渡り、花やその年の干支で彩られる旧正月の恒例行事!今年は「楽しい春」、および「繁栄した春」といった2部構成で分かれています。   そして、フラワーストリートの開催20周年を記念して、2023年の干支である猫を主に、20体のモニュメントと多くの花が飾られているところも見ど ...

見てみる

旧正月飾り通り2

ホーチミンお役立ち情報 イベント・イベントグッズ

2023/1/13

ベトナム旧正月テト前の風物詩!熱気で溢れる赤のテト(春節)装飾市場へ

本記事ではベトナムの旧正月テト(Tet)前に賑わう伝統的な旧正月の飾り付け・装飾・お年玉袋を販売する南部ホーチミン市5区の市場にあるについてご紹介します。 ベトナムでは旧正月のことを“テト(Tết)”といいます。正式には(テト・グエン・ダン Tet Nguyen Dan 元旦節)と言い、ベトナムにとって年間を通じて最も重要な祝祭日です。祝日が少ないベトナムの貴重な長期休暇。   (※実際には通りになっていますが、ベトナムのニュースでは市場と表記していたので市場と書いております。)   ...

見てみる

marou2023tet10]

お土産 スイーツ イベント・イベントグッズ

2023/1/6

【2023年版】ベトナム産チョコブランド「MAROU」から新年を祝う限定ボックス、“猫年”パッケージがカワイイ!

ホーチミンのベトナム産チョコレートブランド『Maison Marou(メゾンマルゥ)』から旧正月を祝うテトコレクション「Maison Marou’s 2023 Tet collection」が登場!2022年12月27日より、市内にあるマルゥの店舗にて発売開始。   猫のパッケージに惹かれて買ってみたのですが、もちろんお味も美味しい♡ お世話になった人へのギフトや自分へのおやつに。そろそろ一時帰国をされる方も多いと思いますのでお土産にもおすすめですー!   スポンサーリンク 目次「テト ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ
にほんブログ村
クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-イベント・イベントグッズ
-, ,

© Since2017 ベトナムリアルガイド