【ベトナム生活】お役立ち情報 【ホーチミン】観光・旅行

ベトナム・ホーチミン路線バスの乗り方攻略ガイド~乗り方・ルートの調べ方・料金

ホーチミンの移動をお安く!そして乗ってみると意外と簡単に利用できちゃうのです。

ベトナムで生活しているとよく見かける路線・市営バス。旅行者だけでなく、在住者も乗ったことがない方は抵抗がある方も多いのではないでしょうか。いやー乗ってみるとね、めっちゃ便利よ?

 

今回はご紹介するのは『ホーチミンの路線バスの乗り方攻略ガイド』。

本記事で分かること

  • ホーチミンの路線バスの乗り方・降り方
  • アプリを使えば簡単!路線バスルートを調べる方法
  • バスの料金はいくらかかる?

「タクシーや配車アプリなら良いけど、外国人がバスに乗るのは難しそう...」。私も最初の頃はそう思っていましたし、私が乗り始めた時はもう10年前くらい。その時は正直バスも汚いし、怖いし、ルート分からんし...とおすすめはできなかったのですが、今はバスもだいぶ綺麗になってきています。

日本に比べて移動手段は安いといえば、やっぱり毎日頻繁に乗っていると交通費も結構かかりますしね(最近のタクシーの値上がりようはスルーできぬ...)それではホーチミンのバスの乗り方を解説ー!

 

ホーチミンのバスルート・料金を確認する方法

バス停留所に路線図も貼っているところもあるのですが、なかなかの見づらさですし、特に外国人は厳しいかと思います。外国人も簡単に調べられるバスルートアプリやサイトを使って事前にルートを確認しておきましょう!

日本語対応!便利なバスマップアプリ「BusMap - Xe buýt thành phố」

BusMap - Xe buýt thành phố

BusMap - Xe buýt thành phố

BUSMAP COMPANY LIMITED無料posted withアプリーチ

ホーチミンでバスルートを調べるには『BUS MAP/Xe buýt thành phố』がおすすめです。なんと日本語対応もあり!

  • 出発地・目的地から市内の路線バス番号やルートを確認できる
  • 言語変換にベトナム語・英語・日本語あり!
  • 位置情報やバスの到着時間がリアルタイム更新
  • iPhone・Android どちらも利用可能◎

 ウェブサイトもありますが、こちらは日本語版がないのとアプリのほうがチェックしやすいので、アプリをダウンロードしておきましょう~使い方も簡単です。

【ベトナム】路線図ルートバスアプリ「BUS MAP」の使い方解説【無料・日本語あり】

続きを見る

 

乗り換え回数を設定できたり、何番のバスに乗ればいいのか、どれくらいで到着するのかも一目瞭然。結構正確性が高いので安心して利用できます。参考は下記画像かブログにて。

 

ホーチミン市交通局公式ホームページ

ホーチミン市交通局のホームページからもバスルートを調べられます。英語に言語変換可能。

 

乗車する前に必ずバス番号の確認を!

参照画像:ホーチミン市交通局

ホーチミンの路線バスはたくさん運行しているものの、車体は同じものが多いのでたまにバス番号を未間違えて乗り込まないように必ず乗る前にバス番号は確認してくださいね~私は何度かやらかしたことがあります笑

 

ホーチミン・バスの乗り方ガイド

スポンサーリンク

バスの停留所に行く→バスに乗る

バスの停留所に到着。今回の停留所はこんな感じですが、看板だけの停留所もあります。

 

ここで早速注意点。バスが来たなぁ~と見え始めたら手を上げて運転手さんにアピールしましょう!ベトナムのバスは停留所ごとに止まらず、誰もいなければそのままスルーしていきます。結構なスピードで走っていくので見つけたら早めに手を上げておきましょうね。

また、バスは完全に止まらず少し動いたままの状態でドアが開くので乗る時にも気をつけましょうね(年配の方や赤ちゃん連れの方が乗る時は比較的にしっかりと止まってくれます)

 

乗車料金を支払う・料金について→到着地の1個前の停留所を過ぎたらベルを鳴らす

なぜか隣に座る乗車券担当のお兄さん(笑) ※撮影許可は得ています

バスに乗車して座ると乗車券担当のスタッフさんが来ます。あまり大きい額の紙幣だと対応できない場合もあるので、バスに乗る前は細かいお札を準備しておきましょう。

 

お金を支払い、乗車券GET!たまに途中で乗車券を確認する人がくるので、乗車券はなくさないように大事にしまっておいてくださいね。

バスの料金は年々上がっているものの、市内循環バスの場合はどこで降りても一定の料金となっており、乗車する場所にもよりますが、6,000ドン~7,000ドン(約33円~38円 ※2022年5月24日のレート計算)。

 

降車

降車したい停留所の1個前の停留所を少し過ぎたあたりで降車ボタンを押しましょう。たまに壊れているのでその時は乗車券担当のスタッフさんに伝えてくださいね。

ベトナム語で降車を伝える場合はこちらの言葉を使いましょう~「ghé trạm(ゲー チャム)」/em ghé trạm chú oi(エム ゲー チャム チュ オイ)←emの部分は自分の年令に合わせて。

 

出入り口にも降車ボタンがあります。

 

停留所到着、バスを降りる時にもバイクが走ってくることもあるので気をつけてくださいね。

 

無事に到着!

 

まとめ

poponpopoff12

市内バスを使いこなせるようになれば、交通費の節約にもなりますし、ベトナムの町中をぼーっと見ながら過ごせるので意外と乗ってみると楽しいものなのです。

朝や帰宅ラッシュの際は立ってならないといけないほど混むので(これがまた結構しんどい...)、できれば混み合う時間帯は避けて利用されることをおすすめします。ぜひ!

109番 ホーチミン空港シャトルバス
たったの100円!?空港⇔ホーチミン市内 エアポートバスの乗り方【109番バス】

続きを見る

hipon-hipoff ごっち①
2階建てオープントップバスツアー『HOP ON HOP OFF』でホーチミン観光スポット巡り| 予約方法・ルート・料金etc

続きを見る

割引・特典・ごっち割 【ホーチミン】観光・旅行 【ホーチミン】美容・健康

2025/9/12

【ホーチミン】旅の疲れをリフレッシュ!「Sa Spa」おすすめスパ @期間限定特典あり

ホーチミン旅行中、やっぱり体験しておきたおベトナムのスパ!日本と違い、ベトナムでは気軽にスパを受けることができますし、最近は素敵なスパもどんどん増えています。その中でも今回お勧めしたいスパはここ♡ 本記事では、ホーチミン市内に2店舗を構えるお洒落スパ『Sa Spa(サースパ)』をご紹介します。   オーガニック製品を積極的に取り入れており、ゆっくりと過ごせる『Sa Spa』は旅行中の大切な休息にぴったり!今回は1号店の「ガーデン」支店で施術を受けましたが、最近Openした2号店目の「セントラル」 ...

見てみる

割引・特典・ごっち割 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/8/27

【最大30%OFF】ホーチミン日本商工会議所「JCCHカード」8月新規加盟店

ホーチミン日本商工会議所(JCCH)の会員企業向けに発行されている「JCCHカード」。実はホーチミン市内を始め、ベトナム全土の飲食店やサービス施設で利用できるお得なカードなのです。 本記事では、『JCCHカード新規加盟店』8月新規加盟店をご紹介します!   毎月恒例で紹介させていただいているJCCHカード情報!ベトナム国内のベトナム全土の多岐にわたる飲食店、ホテル、サービス施設でがなんと約300店舗加盟! 今回はホーチミンの日系焼肉レストランを始め、ベトナムリゾート「クイニョン」のラグジュアリー ...

見てみる

jcch72025

割引・特典・ごっち割 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/7/28

【2025年7月新規】ホーチミン日本商工会議所「JCCHカード」おすすめ加盟店

ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。持っている・興味があるけれど、どこで使えるのかあまり知らない方も多いのではないでしょうか~! 本記事では、『JCCHカード新規加盟店』今回は7月新規加盟店をご紹介します!   毎月恒例で紹介させていただいているJCCHカード情報!ベトナム国内のベトナム全土の多岐にわたる飲食店、ホテル、サービス施設でがなんと約300店舗加盟!「え?ココも利用できるの?」と知らなかった情報が見つかるかも! 飲食店やショッピングなど、様々 ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-【ベトナム生活】お役立ち情報, 【ホーチミン】観光・旅行
-,

S