目次
料理やお菓子、パン作りの材料を
買う際にぜひご参考に!
今回ご紹介するのは
『料理・お菓子に料理や
お菓子に使う粉の種類 ベトナム語辞典』
ベトナム生活で料理をするのに
欠かせない「小麦粉」や「片栗粉」など
いざスーパーで買おうとすると
ベトナム語で何を書いているのか分からない…
日本スーパーであれば
日本と同じものが買えるものの
正直高っ...なものも多いので。
それではだだっとまとめていきますよ!
【ベトナム語】料理・お菓子に使う粉の種類
スポンサーリンク
薄力粉(小麦粉)・中力粉・強力粉
(写真引用:Shopee)
日本語名:小麦粉
ベトナム語:Bột mì/ボッ(ト)ミー
相場:20,000ドン前後
パンやピザ、揚げ物、ケーキなど
様々な場面で活躍する小麦粉。
こちらの写真の商品はベトナムの
ローカルスーパーで必ずといっていいほど
売られています。
ただ正直こちらの小麦粉はあまり
良い思い出がなく...(トラウマ)
(写真引用:Shopee)
左:薄力粉(8番)
中:中力粉(11番)
右:強力粉(13番)
在住者の間で一番使用されている
ブランドであれば「Baker's Choice」が良いですね!
ローカルスーパーでは
たまに売っていないのですが
An Nam SuperMarketなどであれば
ほぼほぼ売っています。
このように左下に番号が振ってありますので
色別に覚えるか番号で覚えておきましょう。
パン粉
(写真引用:Shopee)
日本語名:パン粉
ベトナム語:Bột chiên xù/ボッ(ト)チェンスー
相場:10,000ドン前後
コロッケなどのフライものに
使用するパン粉も
ローカルスーパーで販売しています。
片栗粉
(写真引用:Shopee)
日本語名:片栗粉(タピオカ粉)
ベトナム語:Bột năng/ボッ(ト)ナン
相場:15,000ドン前後
厳密にいうと片栗粉ではないのですが
片栗粉の役割としてはほぼ同じです。
原材料はタピオカ粉。
スープなどのとろみづけに♪
コーンスターチ
(写真引用:Shopee)
日本語名:コーンスターチ
ベトナム語:Bột bắp/ボッ(ト)バップ
相場:5,000ドン前後
カスタードクリームなどを
凝固するために使用されます。
こちらも先程ご紹介した【Bot Nang】と
同じようにとろみづけとしても使えますよ!
重曹
(写真引用:Shopee)
日本語名:重曹
ベトナム語:Bột Baking Soda/ボッ(ト)ベーキングソーダ
相場:30,000ドン前後
お肉を柔らかくさせたり
ぬめりや臭みをとるのに使える重曹。
ほぼ英語ですがベトナム語では
そのまま「Baking Soda」として
販売されています。
米粉
(写真引用:Shopee)
日本語名:米粉
ベトナム語:Bột gạo/ボッ(ト)ガオ
相場:15,000ドン前後
和菓子などに使用されます。
「gạo」はベトナム語で米です。
もち米粉
(写真引用:Shopee)
日本語名:もち米粉
ベトナム語:Bột nếp/ボッ(ト)ネップ
相場:20,000ドン前後
お団子などこちらも和菓子によく使用され
もちもちとした食感になります。
パンや料理にも使うこともありますね。
ゼラチン
(写真引用:Bakers Mart)
日本語:ゼラチン
ベトナム語:Bột Gelatin/ボッ(ト)ゼラチン
相場:30,000ドン前後
ゼリーやプリンに使用するゼラチン。
まとめ
普段よく使用する材料の
名前が分かるだけで生活の幅が変わりますね!
料理やお菓子作りに必須な粉の種類。
今まで粉のベトナム語が分からなくて
作れなかった...という方もぜひぜひご参考に。