ホーチミンお役立ち情報 ショッピング デリバリー

購入代行・海外発送「転送コム(tenso.com)」【注文から受け取りまでかんたんガイド】

海外在住者も多く利用する購入代行・海外発送サービス。

一時帰国のタイミングがあえばいいけれど

間に合わない時やどうしても欲しいー!ってときに知っておくと◎

 

ただ海外転送サービスって種類が増えていて

どれを使えば分からないとお悩みの方も多いはず。

今回は購入代行・海外発送サービス『転送コム(tenso.com)』の使い方を解説!

転送コムの特徴

  • 荷物の受け取り&国際発送を全て代行!
  • AmazonやZOZO TOWN、楽天etcなどサイトからまとめて購入可能
  • 国外発送不可のショップからも注文OK
  • クレジットカード、PayPalなど支払い方法も選べます
  • 配送方法の選択肢も豊富 (EMS・DHLなど)

まだまだ気軽に一時帰国もままならない(やろうと思えはできるが、まだ手間がなぁ。。)

娘のあれやこれやを色々と用意しなくてはいけず、

また学校で使用するものなど日本でしか手に入らないものも多くて。。

 

これを機に色々な海外転送サービスを使ってみたいなと思いまして

今回は『転送コム』を使ってみました。

 

登録から受け取りまでのかんたんガイド

ポイント

①ホームページから会員登録(無料) ※本人確認書類の提出と海外住所の登録
②転送コムから専用の日本の住所が発行される→専用の住所に届くようにサイト内注文
③専用の日本の住所に荷物が届いたと連絡
④発送方法を選択→海外の住所に送る

 

他の海外転送サービスと流れとしては大きく変わらないと思うので

今まで別の海外転送サービスを利用したことがある方はすぐに分かるかなと!

ただ分からない事があった時の場合はすぐに聞けないので困るかも。。

以前使用した「ZEN MARKET」のようなヘルプチャット機能はなさげ?

 

無料会員登録について

ホームページ:転送コム

まずは『転送コム』のホームページにて無料会員登録。

登録したメールアドレスに貼ってありリンクから個人情報を入力しましょう。

 

専用の日本の住所が発行される→本人確認書類を提出

一旦「転送コム」の倉庫に送るための専用の住所が発行されます。

次に本人確認書類を提出しましょう。パスポートや運転免許証でOK。

 

転送コムで実際にかかった料金

スポンサーリンク

今回注文した商品の総重量は約2キロ。注文した商品の値段以外にかかる

国際配送料や転送コムの手数料を合わせると4,950円。

まだ海外転送サービスを使って2社目ではありますが、

まぁ特別高いわけでもなく妥当かなぁといった印象。

 

配送する国ごとに手数料や配送料は異なります。

上記はベトナムに送る場合の転送手数料と国際手数料の目安となっておりますので

注文される方は大体どれくらいかかるのかのご参考に!

 

荷物受け取り

受け取り完了です!日本に注文した商品が集まってから

ベトナムで受け取りまで3日で受け取れた!!はやい!

(もちろんタイミングにもよると思います。配送予定は6日後でしたので)

 

今回はEMSで送ったので郵便局の方が届けてくれました。

国によって関税がかかる商品もあるのですが、今回注文した商品は関税はかからず!

 

今回注文したものに割れ物がなかったこともあると思いますが

かなり簡易な梱包だったなと。。ダンボールの封も結構あまかったし。。

 

ただサイトや他の利用者さんのレビューを見てみると

液体が入ったものはビニールで包み、

すき間にはエアパッキン、お酒類は発泡スチロール箱で送るそうなので

割れ物類に関してはしっかり梱包されるのかなと。

 

税関通知書なども一緒にきちんと入っていますね!

 

転送コムのメリット・デメリット

参照画像:転送コム

転送コムのメリット

  • 日本の大体の通販サイトから注文できる
  • 現地通貨でも支払い可能
  • 好きな配送方法を選べる(EMS・SAL・船便など)
  • まとめて梱包サービスを利用すれば複数ショップから1つに梱包し、配送先へ発送(条件あり)

商品もすぐに揃いましたし、細かな連絡はそんなにないですが

注文から受け取りまで早かったのが利点だなぁと。

 

転送コムのデメリット

  • 海外対応のクレジットカードのみ使用可。デビットカードは使用できない。
  • たまに説明が分かりづらい。。ヘルプチャットがあれば嬉しい

システムとしては使いにくいなぁといった点は正直ある。。

ただ価格としては妥当といった印象ですし、受け取りまでもスピーディでした!

 

☆海外転送サービス「ZEN MARKET」の使い方はコチラ

zen market
【ベトナムもOK】購入代行・海外発送「ZEN MARKET(ゼンマーケット)」【注文から受け取りまでかんたんガイド】

続きを見る

サービス情報

サービス名転送コム(tenso.com)
WEB・SNSWEB ●Facebook

 

お土産 ファッション 割引・特典・ごっち割

2023/12/1

【期間限定】2023年クリスマスプロモーション@duong jewelry

あっという間にもうクリスマスが近づいていますね。クリスマスに向けて気持ちが高鳴る時期ですが、自分や大事な人、家族に素敵なクリスマスジュエリーはいかがでしょうか? 本記事ではベトナムに3店舗展開するベトナム産天然石ジュエリーブランド『duong jewelry』より、クリスマスプロモーション2023年のお知らせです!   イタリア・ミラノを拠点にするベトナム人ジュエリーデザイナーによるGAMコレクションの天然石のみを使用したベトナム産の天然石ジュエリーブランド「duong Jewelry(ドゥーン ...

見てみる

ホーチミンお役立ち情報

2023/11/22

【体験レポ】ホーチミン暮らしサポート「クリーニングのアレ・コレ」

『クリーニングのアレ・コレ』は入居前後に関わらずおうちのクリーニングを日本語で簡単予約・手配できるホーチミンの暮らしサポートサービスのクリーニング部門です。 ベトナムではクリーニングサービスが利用できるサービスアパートもありますが、利用してみてこんな経験はないですか?   アパートで利用できるクリーニングサービスでは細かい部分に汚れが残っていたり、カーテンやソファ、洗濯槽など大型のものには適応されない。けど自分じゃ掃除できないー! 新しいおうちに入居する前に、徹底的にお部屋をキレイにしてからホー ...

見てみる

ホーチミンお役立ち情報

2023/11/16

【使用レポ】ベトナム「しゅんの浄水器」安心して飲める水を!使い方も徹底レビュー

ベトナムで生活する時に準備しておかなきゃいけない「飲料水」問題。日本のように水道からそのまま水を飲むことはできません、危険!「安心して飲める水を使いたい、けどベトナムでどんな浄水器を使えばいいの?」。   これからベトナムで生活を始められる方、今使っている浄水器が合わない方へ。本記事ではベトナムで展開する浄水器サービス『しゅんの浄水器』についてご紹介&設置の様子など写真付きでご説明します。 ありがたいことに、ブログ読者様プロモーションもいただきました!最後に記載していますのでチェックしてください ...

見てみる

ホーチミンお役立ち情報

2023/11/11

ベトナムで日本のサランラップが購入できる!「Asahi Wrap(アサヒラップ)」

「海外の食品用ラップは使いづらくて手間がかかる...」毎日使う生活用品だからこそ、日本のラップのようにストレスなく使っていきたいですよね。だけど一時帰国の時にラップを持って帰るのも結構荷物になるし、現地で買えるに越したことはない! 実はあの日本人なら誰もが知る、食品用ラップ「サランラップ」。実はベトナムでは「アサヒラップ」として販売しているのです!   最近安売りしているで目がくらんで買った過去最大に使いにくい某食品用ラップ... ベトナムの食品ラップも全部が全部悪いわけではないけれど、この粘着 ...

見てみる

ベトナムニュース ホーチミンお役立ち情報

2023/11/27

【公式発表】ベトナムの旧正月(テト)とは?2024年は2月10日(土)!~基本情報・干支・イベントについて

テッテッテッテデーンゾイ~!2024年ベトナムの旧正月(テト)情報はもうご存知ですか?テトは旧暦により日付が毎年違うのです! コロナが落ち着き、活気を取り戻しているベトナムですが、ベトナムに来るなら忘れてはいけないのが旧正月「テト(Tết)」期間。通常時とは打って変わって落ち着いた雰囲気になり、お店が閉店する期間なので「ベトナムの長期連休、テトっていつだっけ?」と春節(旧正月)がいつなのか知っておきましょう!   本記事では『2024年ベトナムの旧正月(テト)情報』を解説。2024年の旧正月の日 ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ
にほんブログ村
クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-ホーチミンお役立ち情報, ショッピング, デリバリー
-, , ,

© Since2017 ベトナムリアルガイド