「海外の食品用ラップは使いづらくて手間がかかる...」毎日使う生活用品だからこそ、日本のラップのようにストレスなく使っていきたいですよね。だけど一時帰国の時にラップを持って帰るのも結構荷物になるし、現地で買えるに越したことはない!
実はあの日本人なら誰もが知る、食品用ラップ「サランラップ」。実はベトナムでは「アサヒラップ」として販売しているのです!

最近安売りしているで目がくらんで買った過去最大に使いにくい某食品用ラップ...
ベトナムの食品ラップも全部が全部悪いわけではないけれど、この粘着っぽくてビニールのようなラップがまぁ使いづらい。日本のサランラップのパリッと切れる感がやっぱり良いなぁって思いますよね。
サランラップの製造販売元「旭化成」グループは海外20ヵ国以上に拠点を持ち、ベトナムにも製造工場があります。
今回はそんな旭化成の製品「アサヒラップ」を始め、フライパン用ホイルやクッキングシートについて関係者様より聞いたお話を交えながらご紹介していきますよ~!
スポンサーリンク
ベトナムで買えるサランラップ「アサヒラップ」
アサヒラップ

使い方も日本のサランラップとほぼ変わらず
箱に書かれている文言は英語が書かれていますが、基本は日本語で書かれています。日本のサランラップ同様に刃がM字型。そのため、3ヶ所の先端に力が集中することで、軽い力でフィルムが切りやすくなっています。
現地のラップを使った時に引き千切るように、ラップを切っていたのは一体何だったのか...!やっぱり楽!!

サランラップならではの、パリッと感が使いやすい!
海外生活に慣れると現地のもので「まぁ使えるし良いか...」となってたけど、やっぱり使うとさ、違うよね。ラップのハリがしっかりしているのが良い~

ぴっちり綺麗にラップをかけれて気持ちいい!
ラップ表面はとても平滑で。お皿などとフィルムに隙間ができにくくしっかり密着します。匂い漏れもしっかりガードしてくれるのもありがたし。
クックパー®「クッキングシート」「フライパン用ホイル」

「クックパー」シリーズも販売中
簡単料理に役立つ商品がいっぱいのクックパー。「フライパン用ホイル」「クッキングシート」もあるのです、クッキングシートは今年からベトナムでも販売開始。
特にフライパン用ホイルってベトナムだとあまり売っていないですし、魚を焼く時など引っ付かないのであると便利。そういえば以前何度か読者様からも問い合わせがあったなぁ。いやはや便利になったものである。
アサヒラップが購入できる販売店

コーナンでチェックしたら全部商品置いてたよ~!
アサヒラップを始め、旭化成ベトナム製品が購入できる店舗は下記となっています。
販売している商品が店舗により異なります。関係者さまより「コーナン」と「イオン」は商品全て販売しているとのことです!!
「アサヒラップ」その他商品の価格帯
アサヒラップ・クッキングシート・アルミホイル
ベトナム国内でも最近どんどん販売店を増やしている「アサヒラップ」。お店によって価格は異なりますが、平均販売価格は下記のとおり!
「アサヒラップ」製品の価格表(平均)
- アサヒラップ(赤:22cm×20m)41,000vnd
- アサヒラップ(緑:30cm×20m)48,000vnd
- クックパー(フライパン用ホイル) 61,000vnd
- クックパー(クッキングシート) 61,000vnd
例えば、日本で販売されている「サランラップ」の値段が30cm×20mサイズは217円(参照:価格ドットコム)。2023年11月現在のレートでアサヒラップは約255円。もちろん日本のサランラップも販売店により値段は異なるけど、たったの約40円差。
一時帰国の時には出来るだけ、日本で買っておきたいものを持って帰りたいですよね~。ラップも量をたくさん買うと結構かさばりますし、現地調達できるに越したことはない!!
まとめ
ベトナム国内でも最近は普通に使えるラップも増えておりますが、やっぱり改めて日本のラップを使ってみると違うなぁ~。「LAZADA」や「Shopee」などベトナム通販サイトでも購入可能!
海外に長く住むことを考えると、ストレスなく使えるラップの存在は本当にありがたい。ぜひ!
サービス情報
【全化粧品対象】最大30%OFF‼ホーチミンの化粧品ブランド「ロズレイブ」期間限定ごっち割
緊急でブログを書いております!!ホーチミンの日系スパ&化粧品ブランド『Rosereve Spa(ロズレイブ)』さんより、嬉しい”ごっち割”をいただきました~~!! 特急で今書いているのと、内容が重複しておりますので、ロズレイブ化粧品については【ホーチミン】ベトナムで人気「Rosereve(ロズレイブ)化粧品」ってどんなブランド?おすすめアイテムや特徴まとめ からご確認くださいまし!! なんと今回は全化粧品対象なのです♡ ホーチミンで自分に合う安心、効果を実感できる化粧品をお探しの方、ロズレイブ化粧 ...
見てみる
ベトナム旅行、安全対策は万全?実際にあったトラブルと対策・被害にあった場合の対処法
「ベトナム旅行、楽しみだけどちょっと不安…」。可愛いベトナム雑貨のお買い物や歴史的な建造物、美味しいベトナム料理。魅力たっぷりのベトナム旅行ですが、海外旅行では予期せぬトラブルに遭遇することも。 せっかくの旅行を台無しにしないためにも、事前にトラブル事例と対策を知っておくことは非常に重要です!! 本記事では、『ベトナム旅行で特にご相談が多かったトラブル事例と対策・解決策』をまとめました。 パスポートの有効期限切れ、盗難、ぼったくりなど、具体的な事例と対策を知ることで、安心してベトナム旅行を楽 ...
見てみる
【2025年2月新規】ホーチミン日本商工会「JCCHカード」&おすすめ加盟店のお得情報
ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 「JCCHカード使ってみたいけど、どこのお店で使えるの?」って方、意外と多いのではないでしょうか!ホーチミン市はもちろん、ベトナム国内の様々な飲食・ホテル・サービスに利用にできます。この機会にぜひJCCHカードを使ってみましょう~! 今回は2025年2月の新規加盟店を中心にご紹介します。ホテルやデンタルクリニック、鍼灸院、ステーキハウスと様々なサー ...
見てみる
【2024年12月加盟店情報】ホーチミン日本商工会「JCCHカード」&おすすめ加盟店のお得情報
ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 「JCCHは入っているけど、どこでカードを使えるか分からないから使えてない」って方、意外と多いのではないでしょうか!ホーチミン市はもちろん、ベトナム国内の様々な飲食・ホテル・サービスに利用にできます。JCCHカードを使ってみるきっかけになると嬉しいです~! 今回は2024年12月後半の新規加盟店を中心にご紹介します。あのベトナムの有名観光スポットか ...
見てみる
【国内線】ホーチミン・タンソンニャット空港からGrabの乗り方~乗り場の行き方解説~
ベトナム南部ホーチミン市のタンソンニャット空港。市内へ移動するために、タクシーやバスを利用する方法もありますが、配車アプリ「Grab」を利用してスムーズに移動したい方も多いですよね。 ただGrabはとても便利な配車アプリなのですが、空港のGrabの乗り場が少し分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか!本記事では、『タンソンニャット空港の国内線ターミナルからGrabに乗る方法』をご紹介します。 Grabはとても便利だけれど、初めてだとどこからGrabに乗れば良いか分かりにくいタンソンニ ...
見てみる