ベトナムの中秋節(ベトナム語で「Tết Trung thu」)。日本だと十五夜にあたるベトナムの伝統的な風習です。中秋節ではベトナムの伝統お菓子「バインチュン」や獅子舞など、街全体がお祭りのような賑わいを見せる時期ですね。
ベトナムの中秋節は旧暦8月15日。2022年は9月10日が中秋節です!
今回は中秋節の街を鮮やかに彩る「ランタン(提灯/灯籠)」が溢れる、この時期だけしか見られないホーチミンの「ランタンストリート」をご紹介します!
スポンサーリンク
ホーチミンのランタンストリート
場所

華人が多く住む華僑の街、ホーチミン市5区チョロンにあるLuong Nhu Hoc(ルオンニューホック)通りやHai Thuong Lan Ong(ハイチューンランオン)通りに中秋節を彩るランタンストリートとなります。
5区チョロンでは半世紀前からランタンづくりが行われていました。この時期になると多くのベトナム人がランタンを買い求めにくる中秋節だけしか見られない伝統的な光景に!
街を彩る鮮やかなランタンストリート

約200mの小さな通りいっぱいにランタンが販売されています。小さい・大きいものサイズも様々。ランタンも丸型からダイヤ型、伝統的なものや現代版のもの、アニメのキャラクターが描かれているものと種類もたくさん!


ランタンの他にも中秋節の飾り、おもちゃも販売しています。見たことがあるキャラクターに見えるのは。。。笑

こちらの五芒の星の形をした紙製のランプはベトナム語で「Đen ông sao(デンオンサオ)」。風水における五行の相生と対比の象徴でもあります。
新しい始まりへの希望を表し、星の光が不運や悪霊を払い、人生に幸運をもたらすとされているベトナムの中秋節では定番の飾りです。
ベトナムの学校でも中秋節に時期になると授業で作ったりしますね。娘も通っていた学校で作ってきておりました~

中秋節の起源は紀元前770年から221年頃に中国から伝わったとされています。その影響もあって赤色の装飾や龍などの中国らしいデザインの飾りが多いのも特徴的ですね!

もともと中秋節は月を愛でる日とされていましたが、現在は子どもたちの日と祝い方も時代と共に変わりました。こどもの日なこともあって、ランタンや中秋節の飾り以外にも子供向けのおもちゃがたくさん販売されています。
まとめ
中秋節の2週間前くらいから中秋節向けてランタンなどの飾りのお店が出てくるようになります。この時期にしか見られないベトナムならでは風景、賑やかな今だからこそのベトナムの文化、雰囲気を楽しみたい方も中秋節の時期にランタンストリートへ訪れてみてはいかがでしょうか?
ベトナム旅行、安全対策は万全?実際にあったトラブルと対策・被害にあった場合の対処法
「ベトナム旅行、楽しみだけどちょっと不安…」。可愛いベトナム雑貨のお買い物や歴史的な建造物、美味しいベトナム料理。魅力たっぷりのベトナム旅行ですが、海外旅行では予期せぬトラブルに遭遇することも。 せっかくの旅行を台無しにしないためにも、事前にトラブル事例と対策を知っておくことは非常に重要です!! 本記事では、『ベトナム旅行で特にご相談が多かったトラブル事例と対策・解決策』をまとめました。 パスポートの有効期限切れ、盗難、ぼったくりなど、具体的な事例と対策を知ることで、安心してベトナム旅行を楽 ...
見てみる
【2025年2月新規】ホーチミン日本商工会「JCCHカード」&おすすめ加盟店のお得情報
ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 「JCCHカード使ってみたいけど、どこのお店で使えるの?」って方、意外と多いのではないでしょうか!ホーチミン市はもちろん、ベトナム国内の様々な飲食・ホテル・サービスに利用にできます。この機会にぜひJCCHカードを使ってみましょう~! 今回は2025年2月の新規加盟店を中心にご紹介します。ホテルやデンタルクリニック、鍼灸院、ステーキハウスと様々なサー ...
見てみる
【2024年12月加盟店情報】ホーチミン日本商工会「JCCHカード」&おすすめ加盟店のお得情報
ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 「JCCHは入っているけど、どこでカードを使えるか分からないから使えてない」って方、意外と多いのではないでしょうか!ホーチミン市はもちろん、ベトナム国内の様々な飲食・ホテル・サービスに利用にできます。JCCHカードを使ってみるきっかけになると嬉しいです~! 今回は2024年12月後半の新規加盟店を中心にご紹介します。あのベトナムの有名観光スポットか ...
見てみる
【国内線】ホーチミン・タンソンニャット空港からGrabの乗り方~乗り場の行き方解説~
ベトナム南部ホーチミン市のタンソンニャット空港。市内へ移動するために、タクシーやバスを利用する方法もありますが、配車アプリ「Grab」を利用してスムーズに移動したい方も多いですよね。 ただGrabはとても便利な配車アプリなのですが、空港のGrabの乗り場が少し分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか!本記事では、『タンソンニャット空港の国内線ターミナルからGrabに乗る方法』をご紹介します。 Grabはとても便利だけれど、初めてだとどこからGrabに乗れば良いか分かりにくいタンソンニ ...
見てみる
【ベトナム空港】Vietjet Airの自動セルフチェックイン機の使い方ガイド
ベトナムの格安航空会社「ベトジェットエア(Vietjet Air)」。本記事では、ベトジェットエアのセルフチェックイン機の使い方について紹介いたします。 2012年に始まったセルフチェックイン(自動チェックイン・キオスクチェックイン)。荷物の預け入れがない方でチェックインカウンターに並びたくない、空港でそのまま簡単に自分でチェックインできると便利なサービスなのです 格安で利用できるベトナムのLCC「ベトジェットエア」、私はよく国内を移動しているので利用しております。 今回はベトジェットエアを ...
見てみる