ベトナム料理

朝の3時間限定営業!店名・看板のないベトナム中部ダラットスタイルの「Banh Can」@ホーチミン

banh can bui vien

深夜の熱気が静まったホーチミンのバックパッカー街、朝の3時間限定販売、朝から多くの人で賑わうベトナム中部ダラットスタイルの「Banh Can(バインカン)」路上店。

約65歳のベトナム人夫婦が営むそのお店では、「ホーチミンでBanh Can食べるならココ!」と多くのベトナム人が訪れています。

 

”Bánh căn”とはベトナム北部ニンビン(Ninh Binh)や南中部ニントゥアン(Ninh Thuan)(発祥地については諸説あり)が発祥のローカルグルメの一つ。米粉で作った生地を陶器でできた専用の窯で蒸し焼きにし、それをタレに浸して食べる料理です。ニャチャンやダラットなど中部周辺でも多く食べられています。

 

朝だけ限定、路上で営業されているともあって店名や看板はなし。

通称「Banh Can Bui Vien(バインカンブイビエン)」と呼ばれています。 米粉で作られたサクもちっとした生地に、旨味が詰まったシュウマイやフライドエシャロットなどが入った甘めのタレにつけて...♡

 

数々のベトナム料理を食べてきましたが、めっちゃ好きだわ~~!!ベトナムローカルグルメ好きにはぜひ食べてみてほしい!!それではどんなお店なのか、早速調査していきましょう!

 

スポンサーリンク

Banh can Bui Vienの場所

ホーチミンのバックパッカー街路上へ

ホーチミン市1区デタム周辺、通称バックパッカー街と呼ばれている街内の「107 Bui Vien street,District 1」にあるお店の前の路上で朝限定で営業。

朝限定で営業する理由としては、路上での営業なので交通量が多くならず、お店の営業の妨げにならないように朝の6~9時までの3時間だけ営業されているとのこと。

 

路上を使った席は約20m!

ローカル路上メシならではのプラ椅子・テーブルが約20mほどの路上に並んでいました(お隣にも路上メシ屋さんがあったので、どこまでが区切りかは微妙なところでしたが~)

 

若い子から年配の方と幅広い年代のベトナム人の方ですでにほぼ満席に。店員のおじさんに案内してもらい、席へと無事に座れた!

私の時はそこまで待ちませんでしたが、混み合っている時は少し時間がかかる事もあるとのこと。

 

専用の窯で手早く作り上げられていくバインカン!!

こちらのお店を営んでいるおじい様とおばあ様、そして親戚?の女性と3人で次々に「Banh Can」を作り上げていきます。あっという間に手際よく作り上げていくその姿は見応えあり。

「Banh Can」は米粉から生地を作るので、その形状から一見すると同じく米粉から生地を作るベトナム南東ブンタウ発祥の「Banh Khot」にも見えますよね。 米粉から作るベースはお店によって多少違うものの、簡単に言えば「Banh Khot」は揚げ焼き、「Banh Can」は蒸し焼きにして作られます。

 

3人の連携プレーたるや!!ちなみにこの「Banh Can」を作るための専用焼き壺はベトナム南中部のNinh Thuan省にあるファンランの陶器村で作られています。かつて中部の海岸地域に栄えたチャム族が住んでいることでも有名な場所ですね。

 

このプラ椅子の感じもたまりませんね~♡ これぞ路上の醍醐味だわ。ただ空いていたのが木製の椅子とテーブル席だったので、今回はそちらに座りましたが~

 

実食(゚Д゚)

Banh Can(1セット):35,000ドン

ドリンクはいくつか種類があるようですが、メニュー表はなし。「Banh Can」のみとなっています!おそらくベトナム語しか通じない感じでしたが、人数や皿数を伝えれば大丈夫かと~

あぁもう食べる前からたまらぬ。絶対美味しいやつ。

 

「Banh Can」のタレのレシピはお店によって多少違うものの、基本はベトナム魚醤のヌックマムがベースとなっています。こちらのタレのレシピはご主人が20年かけて少しずつ改良を重ねていったものとのこと。

タレにたっぷり浸かった肉団子の旨味の濃さよ!!エシャロットやネギなどもたっぷりと入っております。Banh Canでも地域によって多少違いがあるとのことで、こちらはベトナム中部ダラットのスタイルとのこと(大きな違いはないようですが)

 

たっぷりのフライドエシャロットにネギなど、食欲をそそる香りと共に甘めのタレにBanh Canを浸しながら頂いてきます。米粉の生地は外はかりっとしているのに、もちっと感もあり。

蒸し焼きされているので油っぽさもなくて「もっと食べたくなるー!」と思ったのですが、朝ということもあるけど意外とお腹が膨れてちょうど良い量でした。あぁめっちゃ美味しい~~

 

タレは少し甘めではあるので、辛さを足したい時は唐辛子を!ちなみに全テーブルあるのではないので、自分の席にない場合は他の席の方に聞いて貸してもらいます。このベトナムスタイルも好きなんですよね~

 

お茶の他にもドリンク各種あり

メニュー表はないので、どんなドリンクの種類があるのか全ては把握できませんでしたが、お茶やソフトドリンクがありました。ちなみに冷たいお茶(Tra Da(チャダー))だと1杯2,000ドン。

 

まとめ

最後に帰る時に店主のおじいちゃんがベトナム語で「ありがとね~~」と可愛くいってくれたりと♡ 店員さんもみんな優しいし、Banh Canも美味しいしと。これは定期的に食べたくなるやつだなぁ~

朝の3時間営業で場所も中心地より少し離れているものの、これは是非ともベトナムローカルグルメ好きさんには食べてみてほしい!!ぜひぜひ!

 

ベトナム料理のおすすめ35選!在住者が選ぶ定番&絶品グルメ

続きを見る

店舗情報

店名店名なし(通称 Bánh căn Bùi Viện(バインカン ブイビエン))
住所107 Bui Vien street,Pham Ngu Lao ward,District 1,Ho Chi Minh city,Vietnam
電話番号なし
営業時間06:00~09:00(売り切れ次第終了)
WEB・SNS・LINEなし

ベトナム料理

2023/3/21

Com Ba Ca DONG NHAN | 30種類以上のベトナム家庭料理【ホーチミン】北部の味を楽しめる老舗大衆食堂

毎日30種類以上のベトナム家庭料理おかずがずらりと並ぶ!1961年創業の大衆食堂(コムビンザン)の有名店へ~! 本記事ではホーチミン市内に2店舗展開する大衆食堂『Cơm Bà Cả Đồng Nhân(コムバーカードンニャン)』をご紹介します。ベトナム北部の味をずっと守り続けている本格的なベトナム家庭料理を食べたい方に!市内にある2店舗ともホーチミン観光スポットの近くにあり、以前はガイドブックにも掲載されていたとのこと。   ベトナムを代表する大衆食堂「コムビンザン」は日本語訳にすると「平民のご ...

見てみる

banh-cuon-ba-nam4

ベトナム料理

2023/3/12

Banh Cuon Ba Nam | 早朝から深夜まで営業!ベトナム家庭料理バインクオン食堂@ホーチミン2区

ベトナムの代表的な料理と言えばフォーなどの麺料理が人気がありますよね。でもぷるぷる、もちっと食感がやみつきになる”バインクオン(Banh Cuon)”をベトナム料理好きなら一度は食べてみてほしい! 本記事ではホーチミン市2区Tran Nao(現Thu Duc市)のお手頃価格のバインクオン食堂『Bánh cuốn Bà Năm(バインクオンバーナム)』をご紹介します。   Bánh cuốn(バインクオン)とはベトナム北部発祥の蒸し春巻き。「バイン (Bánh)」とは粉もの料理を指す言葉。「クォン ...

見てみる

vi que kitchen

ビーガン・ベジタリアン ベトナム料理

2023/2/19

Vi Que Kitchen | お洒落で美味しい!ホーチミンのヴィーガンベトナム料理レストラン

実は最近ベトナム・ホーチミン市にもおしゃれなヴィーガンカフェやレストランがたくさん増えてきているのです!!今回は接待やアテンドなどにも使えるお洒落で美味しいお店に行ってきましたよー! 本記事ではベジタリアンやヴィーガンじゃなくても行きたい!ヴィーガンベトナム料理レストラン『Vị Quê Kitchen』をご紹介します。   デートや接待にも使いたくなる素敵な店内や外国人にも利用しやすいメニューも種類豊富。ベトナムのヴィーガン料理?と思われるかもしれませんが、肉や魚・乳製品を一切使っていないとは思 ...

見てみる

Com Tam Bui Saigon1

ベトナム料理

2023/2/6

Com Tam Bui Sai Gon | 甘辛濃いめのタレがうまい!ホーチミンの南部名物コムタムチェーン

豚肉の脂の甘み、炭火焼きの香りが食欲をそそる!本記事ではベトナム南部名物「コムタム」をメインとした市内に展開するチェーン店『Cơm tấm Bụi Sài Gòn(コムタムブイサイゴン)』をご紹介します。 「Cơm Tấm(コムタム)」とは砕き米と甘辛味の炭火焼き豚肉などのおかずがワンプレートになっている、ベトナム南部料理。   美味しいコムタム食べたいなぁ~と思ってベトナム人の友人におすすめだと教えていただきまして。現地の方に教えてもらえるお店って本当に間違いないなぁ~ 1号店は観光スポット「 ...

見てみる

Chin su noodle22

ベトナム料理

2023/1/24

ベトナムのインスタント麺を買うなら「CHIN SU(チンス)」シリーズがおすすめ

現地の味を手軽に楽しめるインスタント麺!でも、いざ買ってみたら日本人の舌には合わなかった、正直まずい。家族から不評だった。。なんて経験ありますよね ベトナムには日本でも認知度が高い米麺のフォーを始め、様々な種類の麺料理があります。ベトナムのお土産の中でも人気のインスタント麺ですが、せっかくなら美味しいものを買いたいですよね。   本記事ではベトナム在住歴13年の筆者がおすすめしたいベトナムインスタント麺『CHI-SU(チンス)』ブランド・シリーズをご紹介! 長年住んでいるうちに数々のインスタント ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ
にほんブログ村
クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-ベトナム料理
-, , , ,

© Since2017 ベトナムリアルガイド