【ホーチミン】食事・レストラン

【ホーチミン旧2区】タオディエンの韓国人経営ベーカリーショップ「CASHEW HOUSE・ 캐슈하우스」

ホーチミン旧2区タオディエンに、韓国人経営のベーカリー『Cashew House』が新たにオープンしました

2024年9月にソフトオープン、すでに口コミでも評判の韓国人女性が営むパン屋さん。オーナーさんの人柄を表すような温かさを感じる店内、ベトナム産カシューを使ったパンが魅力的

韓国でも流行っている塩パンを始め、食パンやシナモンロール、クリームたっぷりのパンなど♡

 

スポンサーリンク

【場所】タオディエンのTran Ngoc Dien通りへ

「CASHEW HOUSE」

Thu Duc市タオディエン(旧ホーチミン市2区)にあるTran Ngoc Dien通り。この通りは「BLOQ」「Saigon Concept」などの複合施設を始め、「THE BRIX」「TINTO」など人気の飲食店が集まる通りですね!

 

右側にお店の入口があります

店内の入口

入口を少し進んで右に曲がると、こんな所までお洒落な造りだわ♡ 左側は厨房のドアになっているので開けないように、右側のドアを開けると店内へと続きます。

 

店内・商品について

先に言うと、ちょっと早く来過ぎたようだわ。私が来たのが8時30分くらい。

営業時間は8時ではありますが、まだパンを並びきっていない状態です。もう少し遅めだとこんな感じでパンが並んでいます!

ちょっと時間がなくて今回は早めに行っちゃいましたが、10時以降~くらいがちょうど良さげですね。

 

落ち着いた温かみのある空間

お店にいる間に少しずつ販売するパンが増えていったので、10時くらいに来るのがベストなのかとー!こちらは基本的にはお持ち帰りがメインとなっていますが、まるでカフェのような優しい木の色合いを基本としたインテリアも印象的で好き。

 

厨房と繋がった窓からパンを作っている様子も!

木製の家具や観葉植物がリラックスした雰囲気を演出

道路側にある壁を全てガラスにしており、通るたびに美味しそうなパンが見える。。。これは思わず寄らずにはいられなくなっちゃいますよね♡

ちょうど韓国人のオーナーさんがいらっしゃったのですが、とても丁寧に対応してくださいました。

 

少しだけイートインスペースもあり

基本的にはカフェとして利用を勧めておらず「No coffee, Bring Your Own drinks」と、ドリンクメニューはありません。お水は出していただけるとのこと。

また、ちょうどお店に行った時間帯は日がかなり窓際を照らしていたので、ちょっと暑いかも(後ほどオーナーさんが席が変えてくれました、なんと優しい、、すみませんーー!!)

 

この艶よ!!食べなくても分かる美味しそうな塩パン

私の友人が塩パンが好きなので、パン屋に行くとついつい探してしまう塩パン(笑) これは必ず買っておきたい。

 

全体的に思っていたよりお値段も良心的

どちらかというと大人が好きそうなパンが多めですが、種類は色々あるので子供と一緒に食べるようとしても買いやすいかと!

 

いやーー♡ 私が行った時にはなかったけど、美味しそうな新メニューの餡バター塩パン。このように日によって並べられるパンが異なるので、次行った時にも新しいパンと出会えるのも嬉しいよね!

 

カシュークッキーやジャムなど

パンの他にもクッキーなどの焼き菓子、ジャムも販売されています。小分けされているので手土産にも良さげですね。

 

実食~味の感想~

最初はシナモンロールだけにしようと思ったけど、塩パンがやっぱり美味しそうで後から追加しちゃいました!

今回は大好きなシナモンロールと塩パンを♡

塩パンは外がカリッと、中はふんわりとした食感でバターの風味が絶妙。ほんのり塩味が効いていて、シンプルながらも飽きのこない味わいでした

シナモンロールはシナモンの香りがしっかりと広がり、優しい甘さであまりクセがない食べやすいお味。好み的にはもう少しどっしりめが好きではあるけれど、最後の一口まで美味しくいただけますな~

 

【まとめ】わざわざ行きたい、パン好きが寄りたくなるベーカリーショップ

今回はタオディエンのベーカリーショップ『Cashew House』を紹介させていただきました

日本人も大好きな塩パンを始め、思わず買いたくなる韓国人オーナーこだわりのパン。温かみのある店内でゆっくりとお気に入りのパンを見つけてくださいね!

初めてだったのでまずはパンを食べましたが、カシュークッキーなども色々と美味しいと評判。今度は行ったら食べてみよっと。ぜひ!

 

店舗情報

店名CASHEW HOUSE(カシューハウス) • 캐슈하우스
住所23 Tran Ngoc Dien street,Thao Dien ward,Thu Duc city(District 2,Ho Chi MInh city),Vietnam
地図Google Mapを開く
電話番号0967261630
営業時間08:00~19:00
WEB・SNS・LINEFacebook ●Instagram

Bar・パブ 日本食

2025/4/12

ホーチミンの夜景と日本食を楽しむ!ルーフトップ居酒屋「浪人居酒屋 Rōnin Izakaya」

ホーチミン市中心地でいつもと違う2次会場所にも!本記事では、ホーチミンの日本食ルーフトップ居酒屋『浪人居酒屋 Rōnin Izakaya』をご紹介します。 2024年12月1日オープン。ホーチミンで夜景を楽しみながら、気軽に日本食とお酒を堪能できるローカル居酒屋&ルーフトップBar。 日本酒や焼酎、梅酒などの日本のお酒も取り揃えられており、日本食も種類豊富。この価格帯で楽しめる1区中心地のルーフトップのお店ってあまりないのでは!?穴場感も楽しかったですよ~!   スポンサーリンク 目次1 ...

見てみる

日本食

2025/3/20

ホーチミンで味わう本格おむすび専門店「MUSUBITEI-結亭-」

日本のソウルフード「おむすび/おにぎり」。ほかほかご飯にバラエティ豊かな具材をギュッと握ったおむすびは、手軽で美味しい。海外にいるなら尚更たまに食べたくなるよね! 本記事では、ホーチミン市2区(現Thu Duc市)タオディエンにある日系おむすび専門店『MUSUBITEI-結亭-』をご紹介します。   2024年10月15日にオープンした、東京・渋谷にある「おむすぎ専門店」のベトナム支店。日本の米や海苔、こだわりの具材から楽しめる日本のおむすびを楽しめると出店してすぐに話題に! 美味しいおむすびっ ...

見てみる

日本食

2025/2/7

予約必須!ホーチミンの本当においしい焼き鳥居酒屋「五郎一(Goroichi)」

焼鳥大好きの私ですが、「ここがホーチミンで1番旨い美味しいわ...!」ってお店を見つけることができました。本記事では、ホーチミンの焼き鳥居酒屋『五郎一(Goroichi Izakaya)』をご紹介します。 大分県に3店舗展開する、大分名物や焼き鳥、水炊きを楽しめる『五郎一』のホーチミン支店。2024年7月にBinh Thanh区ファンビッチャンにOPEN後、すぐに話題になり今もなお予約必須の人気店。 そんな五郎一の基本情報を始め、メニューや味の感想を詳しく解説していきます。いやもう、めっちゃ美味しいのよ! ...

見てみる

観光グルメ・カフェ ベトナム料理

2025/1/17

【ホーチミン】美味しいフーイエン省の海鮮料理レストラン「PHU YEN Street Foods」観光グルメやアテンドにもオススメ!

観光客向けのレストランも良いけれど、路上メシを楽しみながら美味しいベトナムの魚を楽しみたい!でもハードルが高すぎるのはちょっと...そんな方にオススメ! 本記事では、ホーチミン市のBinh Thanh区に位置するフーイエン省の海鮮料理レストラン『PHU YEN Street Foods』をご紹介します!   2024年12月中旬にOPEN!ベトナム中部フーイエン省の美味しい魚を始めとしたフーイエン省料理を楽しめます。ベトナムに来たらやってみたい路上グルメも体験でき、室内での食事もOK。ベトナムの ...

見てみる

Bar・パブ

2025/1/4

【ホーチミン】一緒に行きたい!サイゴン教会近くの隠れ家カクテルBar「House of Merlin」

秘密にしたいけど、大切な人を連れていって喜んでほしい!そう思える素敵なBarを発見。本記事では、ホーチミン市の中心部に位置するカクテルバー『House of Merlin(ハウスオブマーリン)』をご紹介します。 こんな路地裏に?と思わせる場所でお店に一歩足を踏み入れると想像していなかったお洒落な空間が広がっています。ユニークかつ洗練されたカクテルと美味しい料理と一緒に楽しめますよ~! 毎週開催されるジャズナイトやハッピーアワーなど、魅力的なイベントも盛りだくさん。ぜひ、デートや友達・同僚とぜひ訪れてくださ ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-【ホーチミン】食事・レストラン
-, , , ,

© Since2017 ベトナムリアルガイド