ベトナム料理

朝の3時間限定営業!店名・看板のないベトナム中部ダラットスタイルの「Banh Can」@ホーチミン

banh can bui vien

深夜の熱気が静まったホーチミンのバックパッカー街、朝の3時間限定販売、朝から多くの人で賑わうベトナム中部ダラットスタイルの「Banh Can(バインカン)」路上店。

約65歳のベトナム人夫婦が営むそのお店では、「ホーチミンでBanh Can食べるならココ!」と多くのベトナム人が訪れています。

 

”Bánh căn”とはベトナム北部ニンビン(Ninh Binh)や南中部ニントゥアン(Ninh Thuan)(発祥地については諸説あり)が発祥のローカルグルメの一つ。米粉で作った生地を陶器でできた専用の窯で蒸し焼きにし、それをタレに浸して食べる料理です。ニャチャンやダラットなど中部周辺でも多く食べられています。

 

朝だけ限定、路上で営業されているともあって店名や看板はなし。

通称「Banh Can Bui Vien(バインカンブイビエン)」と呼ばれています。 米粉で作られたサクもちっとした生地に、旨味が詰まったシュウマイやフライドエシャロットなどが入った甘めのタレにつけて...♡

 

数々のベトナム料理を食べてきましたが、めっちゃ好きだわ~~!!ベトナムローカルグルメ好きにはぜひ食べてみてほしい!!それではどんなお店なのか、早速調査していきましょう!

 

スポンサーリンク

Banh can Bui Vienの場所

ホーチミンのバックパッカー街路上へ

ホーチミン市1区デタム周辺、通称バックパッカー街と呼ばれている街内の「107 Bui Vien street,District 1」にあるお店の前の路上で朝限定で営業。

朝限定で営業する理由としては、路上での営業なので交通量が多くならず、お店の営業の妨げにならないように朝の6~9時までの3時間だけ営業されているとのこと。

 

路上を使った席は約20m!

ローカル路上メシならではのプラ椅子・テーブルが約20mほどの路上に並んでいました(お隣にも路上メシ屋さんがあったので、どこまでが区切りかは微妙なところでしたが~)

 

若い子から年配の方と幅広い年代のベトナム人の方ですでにほぼ満席に。店員のおじさんに案内してもらい、席へと無事に座れた!

私の時はそこまで待ちませんでしたが、混み合っている時は少し時間がかかる事もあるとのこと。

 

専用の窯で手早く作り上げられていくバインカン!!

こちらのお店を営んでいるおじい様とおばあ様、そして親戚?の女性と3人で次々に「Banh Can」を作り上げていきます。あっという間に手際よく作り上げていくその姿は見応えあり。

「Banh Can」は米粉から生地を作るので、その形状から一見すると同じく米粉から生地を作るベトナム南東ブンタウ発祥の「Banh Khot」にも見えますよね。 米粉から作るベースはお店によって多少違うものの、簡単に言えば「Banh Khot」は揚げ焼き、「Banh Can」は蒸し焼きにして作られます。

 

3人の連携プレーたるや!!ちなみにこの「Banh Can」を作るための専用焼き壺はベトナム南中部のNinh Thuan省にあるファンランの陶器村で作られています。かつて中部の海岸地域に栄えたチャム族が住んでいることでも有名な場所ですね。

 

このプラ椅子の感じもたまりませんね~♡ これぞ路上の醍醐味だわ。ただ空いていたのが木製の椅子とテーブル席だったので、今回はそちらに座りましたが~

 

実食(゚Д゚)

Banh Can(1セット):35,000ドン

ドリンクはいくつか種類があるようですが、メニュー表はなし。「Banh Can」のみとなっています!おそらくベトナム語しか通じない感じでしたが、人数や皿数を伝えれば大丈夫かと~

あぁもう食べる前からたまらぬ。絶対美味しいやつ。

 

「Banh Can」のタレのレシピはお店によって多少違うものの、基本はベトナム魚醤のヌックマムがベースとなっています。こちらのタレのレシピはご主人が20年かけて少しずつ改良を重ねていったものとのこと。

タレにたっぷり浸かった肉団子の旨味の濃さよ!!エシャロットやネギなどもたっぷりと入っております。Banh Canでも地域によって多少違いがあるとのことで、こちらはベトナム中部ダラットのスタイルとのこと(大きな違いはないようですが)

 

たっぷりのフライドエシャロットにネギなど、食欲をそそる香りと共に甘めのタレにBanh Canを浸しながら頂いてきます。米粉の生地は外はかりっとしているのに、もちっと感もあり。

蒸し焼きされているので油っぽさもなくて「もっと食べたくなるー!」と思ったのですが、朝ということもあるけど意外とお腹が膨れてちょうど良い量でした。あぁめっちゃ美味しい~~

 

タレは少し甘めではあるので、辛さを足したい時は唐辛子を!ちなみに全テーブルあるのではないので、自分の席にない場合は他の席の方に聞いて貸してもらいます。このベトナムスタイルも好きなんですよね~

 

お茶の他にもドリンク各種あり

メニュー表はないので、どんなドリンクの種類があるのか全ては把握できませんでしたが、お茶やソフトドリンクがありました。ちなみに冷たいお茶(Tra Da(チャダー))だと1杯2,000ドン。

 

まとめ

最後に帰る時に店主のおじいちゃんがベトナム語で「ありがとね~~」と可愛くいってくれたりと♡ 店員さんもみんな優しいし、Banh Canも美味しいしと。これは定期的に食べたくなるやつだなぁ~

朝の3時間営業で場所も中心地より少し離れているものの、これは是非ともベトナムローカルグルメ好きさんには食べてみてほしい!!ぜひぜひ!

 

ベトナム料理のおすすめ35選!在住者が選ぶ定番&絶品グルメ

続きを見る

店舗情報

店名店名なし(通称 Bánh căn Bùi Viện(バインカン ブイビエン))
住所107 Bui Vien street,Pham Ngu Lao ward,District 1,Ho Chi Minh city,Vietnam
電話番号なし
営業時間06:00~09:00(売り切れ次第終了)
WEB・SNS・LINEなし
bun thit nuong di giao11

ベトナム料理

2025/5/14

【タオディエン】地元で愛される絶品ブンティットヌン「Bun thit nuong di Giao」

なぜ今まで気づかなかったのか!!こんな美味しいブンティットヌンがタオディエンにあったなんて♡ 本記事では、ベトナム麺料理ブンティットヌンのローカル食堂『Bun Thit Nuong di Giao』をご紹介します。   ブンティットヌン(Bun Thit Nuong)とは、ベトナム南部の代表的な麺料理。米粉で作られた細麺のブンに、甘辛く味付けされた香ばしい炭火焼き豚肉、新鮮な野菜やハーブ、揚げ春巻きなどを盛り付け、ヌクマムベースの甘酸っぱいタレをかけていただきます。暑いホーチミンなどの地域で特に ...

見てみる

観光グルメ・カフェ ベトナム料理

2025/1/17

【ホーチミン】美味しいフーイエン省の海鮮料理レストラン「PHU YEN Street Foods」観光グルメやアテンドにもオススメ!

観光客向けのレストランも良いけれど、路上メシを楽しみながら美味しいベトナムの魚を楽しみたい!でもハードルが高すぎるのはちょっと...そんな方にオススメ! 本記事では、ホーチミン市のBinh Thanh区に位置するフーイエン省の海鮮料理レストラン『PHU YEN Street Foods』をご紹介します!   2024年12月中旬にOPEN!ベトナム中部フーイエン省の美味しい魚を始めとしたフーイエン省料理を楽しめます。ベトナムに来たらやってみたい路上グルメも体験でき、室内での食事もOK。ベトナムの ...

見てみる

ホーチミン旅行で食べたいベスト10

まとめ記事 観光グルメ・カフェ ベトナム料理

2024/12/13

ホーチミン旅行で絶対に食べたいベトナム料理10選【在住者おすすめ】

本記事では、ホーチミン旅行に行くなら食べておきたい!おすすめベトナム料理10選をご紹介します。 日本でも近年人気が高まっているベトナム料理。せっかくなら本場の美味しいお店やまだ日本で知られていないベトナムグルメを食べておきたいですよね! 魅力的なグルメがたくさん溢れているベトナムですが、今回は在住者の視点から厳選して食べておきたいベトナム料理やおすすめ店、食べ方のコツなども合わせてご紹介します。 スポンサーリンク   目次1 【バインセオ】ホーチミンの美味しいお店2 【コムタム】ホーチミンの美味 ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-ベトナム料理
-, , , ,

S