【ベトナム生活】お役立ち情報 【ホーチミン】観光・旅行

ベトナムのチップ事情 | 払うべき?相場・シーン別の渡し方やタイミング

ベトナムチップ2

海外で旅行・生活する時にチップの習慣がない日本人が戸惑う”海外のチップ事情・相場”。「この場合はいくらチップを渡せばいい?相場は?」チップを払う時の注意点って?」慣れていないとはいえど、できればスマートに渡せるようにしておきたいですよね。

 

今回は『ベトナムのチップ事情』について解説!結論から言うと「ベトナムでは基本的にチップを払う義務はありません」。一部チップが必要な場面もありますし、サービスをしてくれた側に感謝の気持ちや少しでも喜んでもらえるためにスムーズにチップを渡しましょう。

本記事ではベトナムでチップを払うタイミングや渡し方、注意点などについて解説!それでは早速調査していきましょう!

 

スポンサーリンク

ベトナムでチップは必要?シーン別解説

冒頭でも書いていますが、ベトナムではチップを払う義務はありません。ただし、サービスに対する感謝の気持ちとしてチップを渡す習慣はあります。チップの金額はもちろん各々個人の考え・価値観もありますので、あくまでも目安にしてくださいね。ベトナムではどのような場面でチップが必要なのか、シーン別に解説していきましょう。

 

レストラン

基本的にはチップは不要。レストランによってはサービスチャージがすでに含まれている場合も多々あります。パーティなどでテーブルを担当してくれたウェイターには50,000ドン~100,000ドンくらいのチップを渡すことが多いですね。伝票ホルダーに挟んで渡すか、テーブルに置いておきましょう。

 

スーパー・コンビニ

チップは不要。

 

ホテル

荷物を運んでくれた方やルームサービスを利用した場合、清掃・ベッドメイキングの方にチップを渡します。ホテルのレベルにもよりますが、目安としては20,000ドンかと。ドアマンには基本的に渡さなくてもいいですが、ホテルによってはドアマン兼荷物を運んでくれる場合もあるのでその時には渡してくださいね。

 

タクシー・配車アプリ

ベトナム首都ハノイ市では電車が開通しましたが、まだ路線が限られています。旅行や生活をするなら日常的にタクシー配車アプリ(ライドシェア)を利用する場面が多いです。タクシーの近距離利用は特に好まれない場面が多いので、気持ちよく仕事をしてもらうためにも目的地が近かろうと少し多めに払うのがスマートです。

  • 近距離-30,000ドン未満の近距離の場合、チップとして10,000ドン~20,000ドン+お釣りの端数
  • 長距離-特にチップは必要なし。メーターの金額通りか満足の高い対応してくれた場合はプラスでチップを渡すのももちろん喜ばれます。細かい紙幣のお釣りがない場合もあるので、お釣りの端数は渡していいと思います。

 

また、Grab(グラブ)などの配車アプリで利用→カード決済を支払い設定をする場合、いつチップを渡せばいいのか分からないですよね。もちろんチップはキャッシュで渡してもいいですし、配車アプリ機能で降車後にチップを選択する画面ができてきます。その時に自分が渡したいチップの金額を選択しましょう。

 

マッサージ・スパ

マッサージ・スパにもよりますが、約1時間ぐらいのコースであれば、40,000~100,000ドンが相場。日系スパの場合はチップ不要と提示している場合も。もちろん満足度の高い施術を受けた場合は多めに渡してもOKです。特に美容・マッサージ関連サービスのスタッフの給料は歩合が多くを占める場合がほとんどなので、チップは渡しましょう。

チップを渡すタイミングとしては施術が終わって着替え終わった時にスタッフさんに受け取ってもらってくださいね。

 

ツアーガイド

特にプライベートツアーの場合はドライバー・ツアーガイドさんにチップを渡しましょう。どれくらいの時間利用したかにもよりますが、帰りの車内でドライバー・ツアーガイドにそれぞれ50,000~100,000ドン渡すのが良いですね。また、お昼をまたぐ場合はドライバーさんはツアー参加者とは別の場所で食べることがほとんどなので、お昼ごはん代として50,000ドンほど渡すと喜ばれます。

 

事前に細かい紙幣を持っておこう

何かしらのサービスを受ける前にスマートにチップを渡せるように事前に細かい紙幣を用意しておきましょう。また、サービスによっては会社の方針や役職によってはチップを受け取れない場合もあるので、拒否された場合は無理に押し付けないようにしましょうね。

 

まとめ

ベトナムで旅行・駐在・生活をしているとチップを払う場面はいくつもあります。アメリカなどのようにチップは絶対必須ではないものの、気持ちよくベトナムで過ごす中で良いサービスをしてくれたスタッフに感謝の気持ちとして受け取ってもらいましょう。

また、今回ご紹介したもの以外にも満足の高い・感謝を伝えたい場面にはもちろんチップを渡して大丈夫!ベトナムのチップの習慣を覚えて楽しいベトナム生活・旅行をお過ごしくださいませ~

 

vietnamdong
知っておくと便利!ベトナム通貨の種類と数え方、読み方まとめ

続きを見る

ホーチミン両替所まとめ
どこで両替すればいい?ベトナム・ホーチミン市中心地の優良両替所ガイド

続きを見る

 

rosso1

【ハノイ】育児・子供関連情報 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/5/12

【ハノイ】日系フォトスタジオ「rosso PHOTOHOUSE」プランや料金、体験レポを徹底解説

ハノイ在住の皆様!お子様の成長の記録や大切な家族、友人との思い出を美しい写真に残したい、そんな時に利用したいオススメしたい!本記事では、ハノイ日系フォトスタジオ『rosso PHOTOHOUSE(ロッソフォトハウス)』をご紹介します。   お子様の七五三やハーフ成人式、家族写真などの記念撮影をお任せ!日本人カメラマンと運営による温かいおもてなし、そして可愛い着物やプロフェッショナルな技術で一生の宝物を残せますよ~!! 今回は娘のハーフ成人式の記念に伺いました。基本情報や体験レポ、その他料金プラン ...

見てみる

割引・特典・ごっち割 【ハノイ】美容・健康

2025/5/6

【ハノイ&ホーチミンごっち割】日系美容クリニック「ロートアオハルクリニック」ハノイ院レポ

ホーチミン市・ハノイ市に展開する日系美容クリニック『ロートアオハルクリニック(ROHTO AOHAL CLINIC)』。今回はベトナム首都ハノイ院での体験レポをご紹介します! 今回もありがたい事に、ハノイ院・ホーチミン院で利用できる期間限定ごっち割をいただきました~!美容トリートメントからシミ取り、脱毛など様々なメニューに適応します♡ 最後までお見逃しなくー!!   スポンサーリンク 目次1 メニューについて2 ロートアオハルクリニック・ハノイ院レポ2.0.1 【場所】3 カウンセリング~施術3 ...

見てみる

割引・特典・ごっち割 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/4/28

【2025年4月新規】ホーチミン日本商工会議所「JCCHカード」&おすすめ加盟店のお得情報

ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 ベトナム在住者の多くが加入しているJCCHカード。でも意外とJCCHカードを使えるお店やサービスを知らない方って多いのではないでしょうか?   実はホーチミン市内はもちろん、ベトナム全土の多岐にわたる飲食店、ホテル、サービス施設でJCCHカードがご利用いただけるのです!! 今月の新規加盟店の情報、さらに加盟店いただいたお店から更にお得な特 ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-【ベトナム生活】お役立ち情報, 【ホーチミン】観光・旅行
-, ,

S