移住・永住 【ベトナム生活】お役立ち情報

ベトナムで携帯電話(スマホ)やSIMカードの購入・使い方ガイド~ベトナム生活準備~

ベトナムで生活をスタートするなら、まずは用意しておきたいことと言えば”携帯電話を使えるようにすること”ではないでしょうか!

とりあえず携帯電話さえ使えるようになったら何とかなる時代。一刻も早くベトナムでも電話が使えるようになりたいですね!

 

今回は『ベトナムの携帯事情』についてまとめました。SIMや携帯電話の選び方・購入方法・日本~ベトナム間の電話のかけ方、ベトナムでスマホのチャージを支払う方法など丸っとまとめています。

結構なボリュームの記事になっているので、知りたい情報のカテゴリーにさくっと飛んでくださいませ!

 

日本で買ったスマホを使う場合は先にSIMロック解除を!

日本で購入したスマホをベトナムで使う場合、SIMロックを解除しておく必要があります。

”SIMロック”とは携帯電話会社からスマホを購入→回線契約を結ぶとその端末はその会社以外の回線では利用できないように設定されていることです。ロック解除しておかないとベトナムのSIMが使えないので事前に準備を~!

 

SIMロックの解除をするには店頭orオンラインで手続きはできるものの、行程や料金が違います。また、機種によっては一部解除できない端末も。。

具体的な方法については各通信会社のホームページで必ずチェックしてくださいねー!

キャリア別|SIM解除の手続きページ

softbank ●docomo ●au

SIMロック解除が完了すれば、SIMフリーのスマホに!これでベトナムのSIMも使えるようになります。

 

ベトナムで携帯電話(SIMフリーのスマホ)を購入するには?

※携帯電話を購入する際にパスポートの提示を求められます。必ずパスポートを持参していきましょう。

携帯電話ショップ

ベトナムの携帯ショップ

上記はスマホを取り扱っているチェーン店です。細かくいえば携帯電話を取り扱っているショップは沢山あるのですが、どこにすればいいか迷っている場合は上記のショップをご参考に。

 

SIMの購入・選び方→ベトナム大手会社3社から選ぶ

SIMロック解除、またはベトナム国内でスマホを購入した後、次は電話会社(キャリア)・SIMカードを選択しましょう!

ベトナムの大手通信会社は「Mobifone(モビフォン)」「vinaphone(ビナフォン)」「VITTEL(ベトテル)」の3社。

 

simカード 何使ってる
<ホーチミン在住者アンケートあり!>今使っているSIMカードを選んだ理由は?【大手ベトナム通信会社で比較】

続きを見る

どの通信会社を選んでも大きくは変わらないですが、以前Instagramのアンケートで在住者にアンケートを実施したところ、在住者の中で最も利用者が多いのは「Mobifone」でした!

ブログには通信会社の特徴や選んだ理由、割合などをまとめておりますのでご参考までに。

 

ベトナム「My Mobifone(マイ モビフォン)」SIMアプリの登録・使い方

続きを見る

↑(上記のブログカードはMobifoneのMy Mobifone。以前はMobifone Nextというアプリでしたが新しくなりました)

私もモビフォンを使っており、かれこれ12年ずっと使っていますが、特に不具合等もなく使っております~。また、各々通信会社には専用アプリがあり

簡単にSIMカードをチャージしたり、データプラン変更、チャージ残高を確認できたりと便利なので選んだ通信会社のアプリは登録しておくと◎

 

私の知人にはビナフォンもベトテルも使っている方々もおり、どれも特に問題なく使えているとのことなので、選んでくださいね~

どの通信会社にするか決めたら、その通信会社のショップにてSIMカードを購入&契約できます。SIMの設定は基本的に店員さんが全部やってくれるのでご安心を~

 

【Mobifone Nguyen Du店の住所:80 Nguyen Du street,Ben Nghe ward,District 1,HCMC】 

ででで、まるでMobifoneの回し者のようですが、もしMobifoneにする場合なら上記の店舗がホーチミン1区中心地、サイゴン教会や中央郵便局の近くにある「Nguyen Du店」へ。外国人慣れしているので英語対応してくれますし、対応もスムーズです。

 

ベトナム大手通信会社の一覧

 

【日本↔ベトナム】国際電話をかけ方

今はLINEやZoomなどで電話番号からでなくても日本~ベトナムと電話できるようになりました。ですが、LINEなどのアカウントを知らない場合やその他電話番号からでないと連絡できない時もありますよね。

日本からベトナム、ベトナムから日本への電話のかけ方について解説!

 

日本→ベトナムに電話をかける場合

日本→ベトナムに電話かける手順

  1. 使用している携帯会社の事業者識別番号を確認→入力(※この後に番号まとめています)
  2. 国際別の識別番号「010」を入力→ベトナムの国際番号「0084」を入力
  3. 電話をしたい相手の電話番号の最初の「0」を抜かして入力→発信

どの携帯会社と契約しているかでベトナムへの電話のかけ方は変わります。

使用しているスマホの携帯会社の事業者識別番号を確認し入力。携帯会社の事業識別番号については下記からご確認くださいませ~

●KDDI:001 ●NTT:0033 ●ソフトバンク:0061

 

次に国際電話の識別番号「010」を入力、そして、ベトナムの国番号「84」を入力、相手の電話番号の最初の「0」を抜かしてダイヤルをすれば電話ができます。

(例)日本からベトナムに電話をかける場合

携帯会社の事業識別番号:KDDI 001 国際電話の識別番号:010 ベトナムの国番号:84

例:090 1234 4321 → 0084 1234 4321

 

ベトナム→日本に電話をかける場合

スポンサーリンク

ベトナム→日本に電話をかける手順

  1. 日本の国番号「0081/+81」を入力
  2. 電話をしたい相手の電話番号の最初の「0」を抜かして入力→発信

ベトナムから日本に電話をかける方法は至ってシンプル! 日本の国番号「0081」もしくは「+81」を入力、相手の電話番号の最初の「0」を抜かしてダイヤルをすれば電話ができます。

※フリーダイヤルは繋がりません

(例)ベトナムから日本に電話をかける場合

日本の国番号:81 (例)相手の電話番号:090 1234 321

例:090 1234 321 → 0081 90 1234 321/+81 90 1234 321

 

スマホにチャージする方法

コンビニ

ホーチミンはFamiliy martなどの日本のコンビニも多数出店!

コンビニでも簡単にスマホ料金をチャージすることができます(※ホーチミン市以外には沢山コンビニがありますが、その他都市は限られているとのこと)。

ファミマやミニストップなどの日系から韓国系と大体のコンビニでスマホのチャージができます。

☆ホーチミンのコンビニ事情についてはこちら

 

コンビニでスマをチャージする場合、店員さんに自分のスマホで利用している通信会社とチャージしたい料金を伝えます。

 

例えばMobifoneを使っていて100,000ドンをチャージしたい場合→「Mobifone、100,000Nghìn(モビフォン、モッチャムギン) 」と伝えれば、そのチャージ分のスクラッチカードが発行されます(上記の画像参照)」

もらった紙の中央下あたりに12桁の数字がありますので、こちらを電話、もしくはお使いの通信会社のアプリにチャージしていきます。

 

電話から入力する場合

↑私のスマホの使用で全部の番号や記号が全部写らないので画像を2枚貼りしております。。

電話から直接チャージする場合、「*100*スクラッチカードの14桁の番号#」を入力し、発信します。その後、メッセージでチャージ完了後の料金が届きます。

 

または通信会社のアプリからもチャージできます。画像はMobifoneのアプリです。

アプリのTOPページにある「TOP UP」をタップ→画面上部の「SCRATCH CARD」から12桁のスクラッチカードを入力。問題なければ「TOP UP」をタップ。

ホーム画面に戻るとチャージされているのが確認できます。

 

電話入力からでもアプリからでも良いのですが、履歴なども確認できるのでベトナムで長く生活するのであればアプリを使っておくと管理もしやすいし便利ですよー!

 

通信会社の専用アプリ(銀行口座)・電子決済アプリ

お使いの通信会社のアプリからでもチャージの支払いは可能です。アプリによって仕様は様々なのですが、銀行口座から支払いする場合、TOP UPからBank Cardで設定すればOKです。

 

また、ベトナムも電子マネー・キャッシュレス決済が普及しており、スマホにチャージもできますよー!

ベトナムで使える電子マネー・キャッシュレス決済アプリ5選 | メリットや注意点を徹底解説

続きを見る

 

料金・モバイルデータプランを設定

ベトナム大手通信会社で料金比較

Mobifone(モビフォン)vinaphone(ビナフォン)VITTEL(ベトテル)
プラン名HD90HD120BIG90BIG120MIMAX90V120
料金90,000ドン120,000ドン90,000ドン120,000ドン90,000ドン120,000ドン
データ使用量8GB/30日10GB/30日30GB60GB/30日5GB/30日60G/30日

(※2022年6月19日現在のモバイルデータプランです。よく更新されるので最新情報は通信会社のウェブサイトを確認してください)

新しいプランも定期的に増えるので目安にしてくださいませ。

 

もうちょっと使用量が近いもので比較したかったのですが、調べたものの各社バラバラだったのでまた定期的にチェックしてこちらを更新しますね!

 

モバイルデータプランは30日プランだけでなく、デイリーや長期タイプなど色々種類があります。私は結構スマホを外でも使うので多めの10GBのものを使用しています~

もし、実際に使ってみて自分の生活とデータの容量が合わない場合は、通信会社のアプリを使ってデータプランはすぐに変えられるのでご安心を!

 

まとめ

どの通信会社を選ぶか、携帯は日本で使っていたものにするか、それとも現地で購入するか悩みますよね。ベトナム生活を始める前に先に調べておくととスムーズに生活が始められるかと思います!

ベトナムで生活を始める時に携帯電話はどこで買う?それとも日本のものを使いのかなどなど。

少しでも不安を解消できるよう本記事を参考にしていただけると嬉しいです。ぜひぜひ!

 

【2022年版】ホーチミン生活が便利になるアプリ&サービス一覧

続きを見る

割引・特典・ごっち割 【ホーチミン】美容・健康

2025/3/19

【全化粧品対象】最大30%OFF‼ホーチミンの化粧品ブランド「ロズレイブ」期間限定ごっち割

緊急でブログを書いております!!ホーチミンの日系スパ&化粧品ブランド『Rosereve Spa(ロズレイブ)』さんより、嬉しい”ごっち割”をいただきました~~!! 特急で今書いているのと、内容が重複しておりますので、ロズレイブ化粧品については【ホーチミン】ベトナムで人気「Rosereve(ロズレイブ)化粧品」ってどんなブランド?おすすめアイテムや特徴まとめ からご確認くださいまし!! なんと今回は全化粧品対象なのです♡ ホーチミンで自分に合う安心、効果を実感できる化粧品をお探しの方、ロズレイブ化粧 ...

見てみる

【ハノイ】観光・旅行 【ベトナム生活】お役立ち情報 【ホーチミン】観光・旅行

2025/3/12

ベトナム旅行、安全対策は万全?実際にあったトラブルと対策・被害にあった場合の対処法

「ベトナム旅行、楽しみだけどちょっと不安…」。可愛いベトナム雑貨のお買い物や歴史的な建造物、美味しいベトナム料理。魅力たっぷりのベトナム旅行ですが、海外旅行では予期せぬトラブルに遭遇することも。 せっかくの旅行を台無しにしないためにも、事前にトラブル事例と対策を知っておくことは非常に重要です!!   本記事では、『ベトナム旅行で特にご相談が多かったトラブル事例と対策・解決策』をまとめました。 パスポートの有効期限切れ、盗難、ぼったくりなど、具体的な事例と対策を知ることで、安心してベトナム旅行を楽 ...

見てみる

【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/2/28

【2025年2月新規】ホーチミン日本商工会「JCCHカード」&おすすめ加盟店のお得情報

ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 「JCCHカード使ってみたいけど、どこのお店で使えるの?」って方、意外と多いのではないでしょうか!ホーチミン市はもちろん、ベトナム国内の様々な飲食・ホテル・サービスに利用にできます。この機会にぜひJCCHカードを使ってみましょう~! 今回は2025年2月の新規加盟店を中心にご紹介します。ホテルやデンタルクリニック、鍼灸院、ステーキハウスと様々なサー ...

見てみる

割引・特典・ごっち割 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/1/29

【2024年12月加盟店情報】ホーチミン日本商工会「JCCHカード」&おすすめ加盟店のお得情報

ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 「JCCHは入っているけど、どこでカードを使えるか分からないから使えてない」って方、意外と多いのではないでしょうか!ホーチミン市はもちろん、ベトナム国内の様々な飲食・ホテル・サービスに利用にできます。JCCHカードを使ってみるきっかけになると嬉しいです~! 今回は2024年12月後半の新規加盟店を中心にご紹介します。あのベトナムの有名観光スポットか ...

見てみる

便利アプリ 【ホーチミン】観光・旅行

2025/1/22

【国内線】ホーチミン・タンソンニャット空港からGrabの乗り方~乗り場の行き方解説~

ベトナム南部ホーチミン市のタンソンニャット空港。市内へ移動するために、タクシーやバスを利用する方法もありますが、配車アプリ「Grab」を利用してスムーズに移動したい方も多いですよね。   ただGrabはとても便利な配車アプリなのですが、空港のGrabの乗り場が少し分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか!本記事では、『タンソンニャット空港の国内線ターミナルからGrabに乗る方法』をご紹介します。 Grabはとても便利だけれど、初めてだとどこからGrabに乗れば良いか分かりにくいタンソンニ ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-移住・永住, 【ベトナム生活】お役立ち情報
-, , ,

© Since2017 ベトナムリアルガイド