病院・保険・薬関連 コラム・日記

新型コロナワクチン(アストラゼネカ)接種レポート~接種後・副反応・あって便利だったもの~

現在ベトナムもワクチン接種率が高まっており

在住外国人、そして日本人在住者もワクチン接種した方が増えていますね。

 

私と夫も1回目のワクチン接種を完了したこともあり

自分の備忘録用も含めて

新型コロナワクチン(アストラゼネカ)接種レポート

 

接種後にどんな変化があったか、副反応は?

そして、あって良かったものも含めてまとめております~

注意

※副反応やあって良かったものには個人差があります。あくまでもご参考までに!

 

ワクチン接種経過レポート・副反応

接種直後・当日

私も夫も日本総領事館からのワクチン接種案内にて

アストラゼネカを接種(子供がいるので接種日はずらしました)

【ホーチミン】175軍医病院特設会場にて新型コロナワクチン接種の流れ

続きを見る

 

ワクチンは筋肉注射なので結構痛いのかなと思いきや

そこまで強い痛みはなく、スムーズに接種完了。

直後は特に2人とも違いはありませんが、しばらくすると違いが出る。

 

夫の場合

  • 7時間経過:37度の微熱、少し身体がだるい
  • 9時間経過:37,8度。関節が痛くなる、頭痛、悪寒がする
  • 当日の夜:38,3度。関節痛と寒気でほぼ眠れず。

私の場合

  • 特に身体に変化なし。睡眠もいつもと変わらず。

 

先に夫からワクチン接種したこともあって

自分があまりにも普段と変わらないのであれ?と思ってましたが

ここで無理するといけないので大人しく過ごしてました。

夫は少し食欲がない、私はいつもどおり。。

 

2日目

夫の場合

  • 朝:37.5度。悪寒は過ぎる、関節痛と頭痛は変わらず
  • 昼:37.5度。朝と変化なし
  • 夜:36.9度。関節痛、頭痛が緩和

私の場合

  • 朝:特に変化なし。
  • 昼:37.5度。昼ごはん食べてしばらくした後に急に眠気。珍しく2時間ほど昼寝。起きてちょっと身体が熱い気がしたので熱を測ったら37,5度。
  • 夜:37,5度。左肩が強い肩こり。肩こりから来ているのか頭痛もする。

 

2日目は夫はほぼ1日寝ていました。

食欲もそんなになくて、軽くお茶漬けとかそれくらい。

私は全然副反応出ないタイプなのか~と思っていたら昼過ぎに眠くて昼寝したら

いつの間にか微熱が出ていて肩こりに悩まされる。。

 

もともと肩こりなのですが、肩こり過ぎてしんどいくらい。。

そんなにひどくはなかったけど頭痛もするしで地味に辛かった。。

そして相変わらず私はお腹がすく(笑)

 

3日目

夫の場合

ちょっと身体がだるいけど、ほぼいつも通りに戻る。食欲も復活。

私の場合

熱も下がったし、身体は元気だけど肩こりがひどすぎて。。そのせいか軽く頭痛がずっと続く。。(翌日には治りました)

 

3日目にしてほとんど身体は落ち着いたのですが

私の場合は肩こりが辛すぎた。。

座っていても立っていても辛いし、万年肩こりの私でも

どちらか片方だけに強烈な肩こりは経験したことなかったですね~

 

これらは私&夫の場合の副反応なので、個人差は大きく違います。

友人でも「3日連続高熱が続いた...」「何も変化なし」と違いはあるので

きちんと準備はしておきましょう。

 

ワクチン接種で準備・あってよかったもの

スポーツ飲料

ワクチン接種2日目に夫はほとんど食事ができなかったので

スポーツ飲料があって助かったと話しておりました。

本当は水のほうが良いんでしょうが、水分補給しやすかったとのことで

念の為用意しておいてよかったなと!

 

解熱剤・冷却シート

解熱剤は結局夫も私も飲みませんでしたが

高熱が出るかもしれないことを考えて、用意しておいて安心できたなと。

今の状況だともしすぐに買いに行けない状況なので

準備はしておいて良かったと思いますね~

ベトナムの薬局で買える解熱鎮痛剤の種類 | 発熱・頭痛

続きを見る

 

肩こり緩和製品

熱とかその他の対策はしていたのですが

肩こりがここまで来ると思わなかった。。

 

アンメルツヨコヨコじゃ効かなくて

個人的に1番強力だと思っているロイヒを貼りまくって

何とかしていましたが、外した瞬間またすぐに酷い肩こりになり

2日くらいずっと貼ってましたね。。

 

娘には「ママがまたおじさんシール貼ってる」と言われてましたが(笑)

これって私だけかな?と思ったけど

調べてみると肩こりが出る方も結構いるようで。

 

すぐ食べられるもの・冷凍食品

こちらはmamara.delivery

 

夫は料理があまりしない&仕事があるので

私が1日中寝込むことになったらご飯が大変だなぁと

冷凍食品やすぐに食べられるものを用意しておきました。

 

結果的にさほど私がしんどくなることはありませんでしたが

頭が痛くて料理を作る気力もなかったので

すぐに冷凍食品があって助かりました!!

 

最近アプリも出した「Simba E Shop」も

たこ焼きとかもあるのでレンチンでOKだし

すぐに作れるものも多くて便利。

 

あとはお茶漬けとかすぐに食べられるもの。

子供がいるので子供用のごはんを事前に大量に作っておきました!

 

まとめ

どうしても個人的な感想になってしまうので

皆様の参考にはならないかもしれませんが

準備しておくもの・あって良かったものは共通するものが多いかなとは。

 

まだ検討中とのことですがが

ベトナムもワクチン接種した人には「グリーンカード」の発給により

移動制限緩和など少しずつ前に進んでいるように感じています。

このままこの状況が少しでも落ち着きますように!!

 

FERROVIT2

病院・保険・薬関連

2023/7/6

ベトナムで鉄分サプリ「FERROVIT」を薬局で~貧血・倦怠感・女性特有の症状に~

先日、健康診断に行きましたところ「ちょっと鉄分不足なので、意識して摂取してくださいね」とのご診断。ただ、鉄分を多く含む食べ物を調べてみるとレバーやビーフジャーキー、赤貝など普段の食事に取り入れにくいものが多く... そこでサプリで摂取しようと、ベトナムの鉄剤『FERROVIT』を購入しました!   「FERROVIT」は鉄欠乏性貧血の予防または治療のために使用される”フルマ酸第一鉄”と呼ばれる鉄剤。鉄分の他にも特に女性に積極的に取り入れてほしいと推奨される葉酸やビタミンB12も含まれています。 ...

見てみる

ストレプシル

病院・保険・薬関連

2023/5/30

ベトナムのおすすめ”のど飴”「ストレプシル-Strepsils」~効能・価格・種類~

大気汚染による空気の汚れや乾燥、風邪をひいてしまったときに「のど飴」は欠かせない!だけど、海外に住んでいると日本から「のど飴」をたくさん持ってくるのも大変ですし、できれば現地で手軽に手に入れられたら便利ですよね。 今回はベトナムで気軽に買いやすく、海外でも広く販売している のど飴『ストレプシル-Strepsils』についてご紹介します。   ベトナム都心部は空気が悪くて。。喉がイガイガしやすいのが悩みのタネ。「ちょっと喉が痛いなぁ~」って時にいつでも使えるように長年愛用しております。色んなのど飴 ...

見てみる

有賀美容点滴11

病院・保険・薬関連 【ホーチミン】美容・健康

2023/2/14

【体験レポ】ホーチミン「美容点滴」ありが歯科~美肌・疲労回復・アンチエイジング~

美容点滴は美肌や美白、アンチエイジング、疲労回復などの症状でお悩みの方に必要な成分を補給できるとあって、日本の美容クリニックでも人気がありますよね!本記事ではホーチミンの日系歯科医院『ありが歯科』の美容点滴・点滴療法についてご紹介します。   顔だけは何とかとアンチエイジングには気をつけているものの、顔だけでも大変なのに体全体となると自分のケアだけじゃ限界がある。ズボラな性格なので毎日全身ケアなんて無理~!と思っていたところ、ありが歯科さんで美容点滴をされていることを知りまして。 品質とか効果と ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-病院・保険・薬関連, コラム・日記
-,

S