お土産 観光グルメ・カフェ カフェ スイーツ

Maison Marou(Nguyen Du店) | サイゴン大教会前に!ホーチミンのベトナム高級チョコショップ&カフェ

2022年8月8日

Maison Marou NguyenDu3

ホーチミンの高級チョコレートブランド『Maison Marou(メゾンマルゥ)』がホーチミン市1区中心地の観光スポット「サイゴン大教会」「中央郵便局」のすぐ近くに!

ガイドブックなど旅行情報には必ず掲載されている『Maison Marou』(以下、マルゥ)。今回ご紹介するNguyen Du(グエンユー)店は2022年8月3日に新たに出店。

これで現在ホーチミン市内に7店舗展開されています。

 

2人のフランス人が立ち上げた世界に注目されているベトナム産チョコレートブランド。せっかくホーチミンにいるなら食べておきたい!!

今回ご紹介する店舗はお土産エリアからも近く、チョコのお土産や濃厚で味わい深いベトナム産カカオを使ったスイーツでカフェ休憩にも♡ それではどんなお店なのか、早速調査していきましょう!

※2022年10月17日更新 「チョコレートソフトクリーム」について写真&情報追記 めっちゃ美味しかったー!

 

スポンサーリンク

Maison Marouの場所

Maison Marou店舗一覧:WEB

『Maison Marou』は現在ホーチミン市内に7店舗。1号店のCalmette店を始め、観光エリアとしても人気のタオディエン店、カフェ・スタンドタイプと支店によって様々。

ウェブサイトに店舗一覧が掲載されているのでチェックしてみてくださいね→ウェブサイト(店舗一覧)

 

今回はホーチミンの観光スポット「サイゴン教会」前の店舗に!

今回は2022年8月3日にオープンしたホーチミンの観光スポット「サイゴン教会」や「サイゴン中央郵便局」のすぐ近くにあるNguyen Du(グエンユー)通り店へと行ってきました!

 

2027年改修工事終了予定のサイゴン大教会(写真は2022年8月)

ちなみにそのサイゴン大教会は現在大規模な改修工事とあり、2027年改修工事完了予定とのこと。郵便局は通常通り運営されています。その他、周辺にはお土産エリアや雑貨、歩行者天国と。

ホーチミン市1区中心地にあり、旅行者・在住者ともに行きやすい場所ですね。

 

発見!こちらが『Maison Marou』です。

 

店内

店内はこじんまりとしていますが、明るく可愛らしい。店員さんは英語も通じますし、とても丁寧に接客してくれました。こちらはテーブル席が4席とカウンター、入り口外にも少し席があるものの、席数は限られています。

カフェも利用したい場合は少しピークの時間帯を外したほうが確実かも。

 

ついでにお土産も買える!「Marou」のチョコレート・雑貨など

ベトナム南部の6つの地方から厳選したカカオを使用。基本的には70%以上の高カカオチョコレートがメインとなっており、最近糖質を気にされている方のおやつとして高カカオチョコレートは日本でも人気なのでお土産でもらえると嬉しいですよね!

 

チョコレートバーは1枚100,000~130,000ドン(約500~750円)と少しお値段はお高めではありますが、品質に徹底的にこだわっているからこそ。カカオからチョコレートの加工まで全て『マルゥ』の工房で行い、乳化剤、添加物などは使用していません。

 

カカオ85%の「ハート・オブ・ダークネス(Heart of Darkness)」は世界チョコレート・アワード、高カカオダークチョコレート部門でトップに輝いたことも!

その他ギフトセットやカカオパウダー、『マルゥ』オリジナルバッグなど♡ 詳しくはWEBFacebookから商品チェックをー!

 

【期間限定】ベトナムの中秋節に食べられる伝統の食べ物も「マルゥ」で販売!

ベトナムには中秋節(旧暦毎年8月15日に行われるお月見の風習)になると伝統の食べ物”月餅(げっぺい)”を食べる習慣があります。

毎年『マルゥ』の月餅も販売されているので、興味がある方は試してみるといいかと~!

 

メニュー(ケーキ・ドリンク)

『マルゥ』に来たなら是非食べてみてほしいのが、チョコレートスイーツ♡ 濃厚でビターな大人な味わいのチョコレートをたっぷり使ったスイーツも楽しめます。

 

ビターで濃厚な味わいのものが多いので、あまり子供には向いていませんが、軽食メニューやチョコレートを使ったポップコーンのメニューも!

『マルゥ』のスイーツ大好きなんですよね~♡ いつもどれにしようか迷っちゃいます。

 

実食(゚Д゚)

スイーツ

MUG MOUSEE:150,000ドン

ずっとこのマグカップ型のチョコレートムース食べてみたかったんですよね~!見た目も可愛い!!カカオニブとカラメルカシューナッツで作り上げたホイップクリームがたっぷりと♡

 

濃厚なダークチョコレートで作られた生地で型どったマグカップの中には、なめらかで濃厚なダークチョコレートムースとホイップクリーム。アクセントにカカオニブが入っているのも◎

崩れてしまうのがもったいない~~でも食べたい 笑 『マルゥ』のスイーツは色々食べてきたけど、1番好きかもしれん。

 

Tiramisu:120,000ドン

マスカルポーネクリームが入った軽いスポンジケーキにチョコレート、コーヒークリームと何とも贅沢なティラミス。ふんわりと、それでいて繊細なティラミス。チョコレートとコーヒーの組み合わせも濃厚ながらも絶妙なバランスですね。幸せ~♡

 

全体的に『マルゥ』のスイーツは濃厚なものが多いので、ドリンクをそれぞれ頼んでスイーツを2人でシェアとかでも良いかと!まぁ私は1個まるまる食べちゃいますが~

 

(new)Marouチョコソフトクリームが美味しい~!

ソフトクリーム(ミックス&スモールサイズカップ):45,000ドン

「Marouのスイーツは美味しいけど、濃厚なので重たい...」って方にもぴったり!MarouのチョコレートソフトクリームはMarouならではのチョコレートの味わいをしっかりと出しつつ、軽い口溶けで♡お値段もお手頃、スモールサイズなのに1人なら十分なボリューム。

 

本当はコーンが良かったけど、残念ながらこの時はコーンは売り切れでカップに。トッピングも無料でつけられるという(忘れられていたけど忙しそうだったのでまぁいいかと)。トッピングなしでも十分美味しいですが、今度はコーン&トッピング付きでも食べたいー!

 

チョコ・ミルク・ミックスと3種類のフレーバーから選択可能。歩き回って暑い~~って時にひんやり美味しいソフトクリームは最高ですね♡

 

まとめ

あのニューヨーク・タイムズも絶賛、ベトナム国内だけでなく、世界にも注目されているベトナム産のチョコレートブランド。

『マルゥ』のチョコレートは様々なお店で販売していますが、種類が限られている場合もありますし、なんせこのスイーツを食べるのは『マルゥ』の直営店だけなのです!!

 

今回ご紹介した店舗はこじんまりとしていますが、旅行者にも在住者にもアクセスが良い場所にあるので近くに来た際にはお立ち寄りを。ぜひぜひ!

 

店舗情報

店名Maison Marou(メゾンマルゥ)Nguyen Du支店
住所57 Nguyen Du street, Ben Nghe ward, District 1, Ho Chi Minh City,Vietnam
電話番号028 7300 5010
営業時間09:00~22:00
WEB・SNSWEB ●Facebook ●Instagram

 

お土産 観光グルメ・カフェ スイーツ

2023/9/15

お土産にも!ベトナム産チョコレートカフェ&ショップ「Alluvia The Chocolate House」

カカオ生産量が世界2位のベトナムでは、チョコレートはお土産品としても人気があります。そんなベトナム産チョコレートの有名ブランドのチョコレートを使ったカフェがホーチミンに初出店! 本記事ではベトナム産チョコレートブランド「アルヴィア(Aluuvia)」のカフェ&ショップ『Alluvia The Chocolate House(アルヴィアチョコレートハウス)』をご紹介します。   「Aluuvia(アルヴィア)」とは、ベトナム南部メコンデルタにあるオーナーの家族運営のカカオ農園で育てているカカオ豆使 ...

見てみる

ヴィーガンレストランまとめ16

まとめ記事 ビーガン・ベジタリアン 観光グルメ・カフェ

2023/8/31

【ホーチミン】お洒落で美味しいベジタリアン・ヴィーガン対応レストラン9選~おすすめ料理も合わせてご紹介~

実は最近ベトナム南部都市ホーチミンにもおしゃれなヴィーガンカフェやレストランがたくさん増えてきているんです!!   特に注目したいのが「ベトナム料理×ヴィーガン料理」、これは本場ベトナムで食べてみてほしい!本記事では旅行者やアテンド、接待にも対応、カフェ気分で気軽に利用できるなど、様々な場面で利用できる「ホーチミン市内のおすすめベトナムヴィーガン料理レストラン」をご紹介します。 とりあえず悩んだらコレを注文!おすすめの「ヴィーガンベトナム料理」も合わせてご紹介するよ~! ※2023年8月31日更 ...

見てみる

Bep2

観光グルメ・カフェ ベトナム料理

2023/8/5

【ホーチミン】髙島屋やビテクスコ近く!小さなベトナム中部料理レストラン「Bep」

ベトナム中部三大名物「ミークアン」「カオラウ」「コムガーホイアン」が楽しめる!ホーチミン市1区中心地、ベトナム中部料理を楽しめるレストラン『Bếp - Món Ngon xứ Quảng(ベップ)』をご紹介します。 世界遺産の街ホイアンを始め、ダナンやフエなどのベトナム中部料理を気軽に楽しめます。ホーチミン市1区の中心地にありながら、地元の人で賑わうお店。英語対応もあるので気軽に食べに行けるベトナム料理として旅行者さんにも◎   近年では洗練されたお洒落なデザインのお店が増えておりますが、こちら ...

見てみる

Ola Hale11

観光グルメ・カフェ

2023/8/3

ピンク色が可愛すぎる”タンディン教会”が目の前に!ホーチミンのハワイ料理レストランバー「Ola Hale 」

ベトナム・ホーチミン市を代表とするフォトジェニックスポット、ピンクの教会こと「タンディン教会」。市内で2番目の高さを誇り、なんと言っても”ピンク色の教会が可愛い!”とホーチミン女子旅のマストスポット。 今回はそんなタンディン教会の目の前、教会と一緒に写真が撮りやすいカフェレストランBar『Ola Hale~Restaurant&Bar』をご紹介します。   ホーチミンの人気観光スポット「タンディン教会」が目の前に! せっかくタンディン教会を見に来たなら、全体の構図の写真も思い出に撮ってお ...

見てみる

ロンおじさんの塩コーヒー8

観光グルメ・カフェ カフェ

2023/7/8

【ホーチミン】話題のカフェスタンド「ロンおじさんの塩コーヒー(Ca Phe Muoi Chu Long)」

ベトナム中部フエの塩コーヒー。最近では南部ホーチミン市でも塩コーヒーを飲めるお店が増えており、塩入りのクリーム、コーヒーに塩を混ぜたものなど作り方にも違いあり。今回は最近ホーチミン市内でも話題の”ロンおじさんの塩コーヒー”のお店へ   本記事ではホーチミンの街歩きにも!ベトナム中部フエ発祥のベトナムコーヒー「塩コーヒー(Cà phê muối /カフェムォイ)」が人気のカフェスタンド『Ca Phe Muoi Chu Long(カフェムォイチュッロン)』をご紹介します。   目次ロンおじ ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ
にほんブログ村
クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-お土産, 観光グルメ・カフェ, カフェ, スイーツ
-, , , , , ,

© Since2017 ベトナムリアルガイド