便利アプリ ベトナム語 【ベトナム生活】お役立ち情報

LINEで送って即翻訳!「ベトナム語翻訳くん」の登録・使い方【ベトナム語→英語&日本語】

もう翻訳アプリはいらない!?

分からないベトナム語の文章や画像をLINEで送るだけで即翻訳!

今回ご紹介するのは『ベトナム語翻訳くん』の登録・使い方

 

こんな人におすすめ

  • ベトナム在住者
  • ベトナム語が分からない時にGoogle翻訳をかけるのが面倒
  • LINEでベトナム人の友人・同僚、ナニーさんなどに連絡したいけど、言葉が分からないor日本語ですぐに言いたいことを伝えたい
  • ベトナム語の勉強にも!

 

今まで画像検索はGoogleレンズ、文章・テキストはGoogle翻訳を利用していましたが

これならLINEで画像でも文章でも翻訳可能。

テキストは英語&日本語、画像は英語に翻訳できます。

しかもスピードが早いのですぐに翻訳を知りたい時に!

 

解説するほどでもないくらい簡単なのです。

それではどんな機能なのか、早速調査していきましょう!

 

まずはLINEを登録!(QRコード・ID)

 

QRコードから読み取る、もしくは上記のリンクから登録→友達追加。

 

LINE登録できましたね!それでは早速使ってみましょう~!

 

使い方

スポンサーリンク

テキスト・文章

とりあえずベトナムニュースサイトから引っ張ってきた文章を翻訳してみました!

普段からLINEで連絡している相手に送るなら

これをコピーしてLINEで送るだけなんで便利!!

 

開発者様のNOTEにも書かれていましたが

テキストを翻訳する際は改行なしのほうが文章に正確性が出るとのこと。

もしくは上記の画像のように翻訳が反映されません。

同じ文章で改行を消して送信すると英語&日本語翻訳できました!

 

写真

お次は写真・画像でもやってみました。

画像の場合は画像から抽出されたベトナム語&英語翻訳。

 

今外に出れないのであまり良い写真がなかったので

ブログで以前使った時の写真でやってみましたが翻訳できました!

奥の道路の看板は小さすぎて一部文章が違いますが、翻訳されてた。すごーい!!

 

まとめ

2021年9月29日時点では無料で利用可能ですが、今後は変わるかも?しれないとのこと。

(詳しくは開発者様のNOTEにて!)

今の規制期間中だと書類やり何なりベトナム語が必要な場面が増えているので

こんなに簡単に翻訳できるのはありがたいですな。ぜひ!

 

☆開発者様のNOTEはこちら

「ベトナム語翻訳くん」をリリースしました

 

ベトナム語学習アプリ5選

便利アプリ ベトナム語

2023/1/7

【2023年】ベトナム語の勉強におすすめな無料アプリ5選

スマホがあれば手軽にベトナム語が学べる「ベトナム語勉強アプリ」。ベトナム語を学ぶ方法としてオンラインレッスンやベトナム語教室などもありますが、まずは隙間時間を使って気軽に覚えていきたいですよね。 アプリを使えば、お家にいる時や移動時間などの自分の生活スタイルに合わせて、ベトナム語を効率よく学ぶことができます。   今回はベトナム在住者がおすすめする『ベトナム語を勉強するのにおすすめな学習アプリ5選』。「興味はあるけど、外国語を覚えるなんてハードルが高いなぁ」って人もアプリなら気軽に始められますよ ...

見てみる

voice tra8

便利アプリ ベトナム語

2022/8/2

ベトナム語もOK!「Voice Tra(ボイストラ)」翻訳アプリ【翻訳精度や使い方解説】

話した内容をすぐさま現地の言葉に翻訳! 通訳なしでも現地の人に現地の言葉で伝えられる無料翻訳アプリ『Voice Tra(ボイストラ)』。 “音声認識・翻訳・音声合成” 技術を活用し、なんと31カ国の言語に変換できる国立研究開発法人が開発した多言語音声翻訳アプリなのです! もちろんベトナム語も使えますー!!   開発者が国立の~と難しそうな感じがしますが、スマホがあってネットが接続されていれば、誰でも簡単に、そして無料で翻訳してくれちゃうのです。 しかもめっちゃ使いやすいのなんの~。自分が話したい ...

見てみる

ベトナム住所3

ベトナム語 【ベトナム生活】お役立ち情報

2022/7/27

ベトナム【住所の見方・書き方】|基本から応用まで

ベトナムの住所の書き方や見方を覚えたい!日本と違うけど簡単に覚えられる? ベトナムに来る前やベトナムに来たばかりなど、自分が住んでいる場所をしっかりと覚えておきたい時やお店に行きたい時に必ずベトナムの住所の見方を知っておかないといけないですよね。   一見、ベトナム語で住所を見るなんて難しそう~。。と思われるかもしれませんが、 日本とは違うといっても表記の見方や書き方を覚えるのは簡単。 結論としては「番地→通り名→街区→区名→市→国」の順番で覚えるだけでOK!   本記事では『基本のベ ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-便利アプリ, ベトナム語, 【ベトナム生活】お役立ち情報
-, ,

S