便利アプリ 病院・保険・薬関連 【ベトナム生活】お役立ち情報

コロナワクチン接種証明に!「So suc khoe dien tu」電子健康帳アプリの使い方【ベトナム】

接種日や接種したワクチンの種類、

ワクチン接種完了の証明に利用できるアプリは

今後ベトナムに住むにあたり必要なもの。

 

ベトナムのコロナワクチンパスポートにも使える(はず)

電子健康手帳アプリ『Sổ sức khỏe điện tử』の使い方について。

現在ベトナム語表記のみとなっていますが

必要なところは日本語訳を記載しています!

 

登録方法・使い方

アプリをインストールする ※注意点あり

Sổ sức khỏe điện tử

Sổ sức khỏe điện tử

Văn phòng Bộ Y Tế無料posted withアプリーチ

 

アプリをインストールします。

注意

Androidの場合は日本設定のアカウントでアプリストアから検索してもアプリは表示されません。

アプリを表示させるにはベトナム設定にしたアカウントで検索・ダウンロードする必要があります(設定が終わった後に日本設定のアカウントに戻してもそのままアプリは利用できます)

 

アプリストアから検索する前にベトナム設定に変更しておきましょう。

ベトナム設定のアカウントの作り方に関してはこちらをご参考に~

【Android】ベトナム用Googleアカウントを作成してアプリをダウンロードする方法

続きを見る

 

登録手続き

「Đăng ký(登録)」→名前や電話番号など必要事項を入力。

この時に名前は必ずワクチン接種の時にもらったワクチン接種証明書通りに入力してください。

入力ができたら「Tiếp tục(続ける)」をタップ。

 

登録した電話番号のSMSにワンタイムパスワード(OTP)が送られてきます。

OTPを入力→「Đăng nhập(ログイン)」をタップ。

 

先程設定したパスワードを入力し

「Đăng nhập(ログイン)」をタップすれば登録は完了です!

 

さらに詳しく情報を入力する

ホーム画面上部にある名前、もしくは「Dang Ky Tiem Chung」をタップ。

更に詳しく情報を入力する画面が出てきます。

名前や電話番号はすでに登録されていますが

生年月日とパスポート番号は念の為入れておきましたー!

 

恐らく重要なのは最初に登録した個人情報なので

やらなくてもいけるかもしれません(まだここの情報が定かではなく...)

※生年月日とパスポート番号は入れておいたほうが良いと思います。

 

スクロールするとメールアドレスや住所欄がありますが

他にも登録できた人に聞いてみると入力していない人も多かったので

念には念をくらいで良いのかなと。

情報更新できたら「lưu(保存)」をタップ。

 

ワクチン接種証明を表示させる方法

ワクチンの種類・接種日を表示

ホーム画面から赤枠の「Ho so suc khoe」→名前が書いているところをタップ。

 

赤枠の「Tiem Chung Covid-19」をタップ→ワクチン接種情報が表示されます。

どの種類のワクチンなのか、接種日、接種回数が表示されていますね!

 

 

グリーンカード・イエローカードをQRコードで表示

ホーム画面の「Chứng Nhận Ngừa Covid(コロナ予防証明書)」をタップ。

ワクチン接種1回目であればイエロー、2回目であればグリーンが表示されます。

 

恐らく今後お店に行く時などにワクチン接種を証明する・確認する際の

QRコード読み込みはここで行われるのではないかとー!

(まだお店に行けないので確定ではないけど)

 

 

ワクチン接種の証明はいつ登録される?

ワクチン接種を受けた会場・日時によって

アプリで表示できるようになる登録日は異なります。

ちなみに夫は2週間と少し、私は10日後に登録されていました。

 

私が知人に聞いただけでも1番早い人で1週間、

遅い人で3週間過ぎとバラバラですね。

しばらくしても登録されない場合は登録内容を確認してみましょう~

 

登録内容を間違えてしまった場合の対処法

 

もし情報を間違えて登録してしまった場合は

こちらのサイトよりワクチン接種証明書の写真を添付してくださいとのことです。

 

まとめ

まだワクチン接種証明がどこからどこまで必要かなどの

確定しているものが少ない状況ですが

今後お店に行けるようになった時には必要になるものと思われます。

登録されるまでに時間がかかるので早めに登録しておくと良いかとー!

 

便利アプリ 【ホーチミン】観光・旅行

2025/1/22

【国内線】ホーチミン・タンソンニャット空港からGrabの乗り方~乗り場の行き方解説~

ベトナム南部ホーチミン市のタンソンニャット空港。市内へ移動するために、タクシーやバスを利用する方法もありますが、配車アプリ「Grab」を利用してスムーズに移動したい方も多いですよね。   ただGrabはとても便利な配車アプリなのですが、空港のGrabの乗り場が少し分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか!本記事では、『タンソンニャット空港の国内線ターミナルからGrabに乗る方法』をご紹介します。 Grabはとても便利だけれど、初めてだとどこからGrabに乗れば良いか分かりにくいタンソンニ ...

見てみる

便利アプリ 【ハノイ】食事・レストラン 【ホーチミン】食事・レストラン

2024/11/12

【保存版】ベトナム語ができなくて簡単レストラン予約「Capichi Booking」の使い方

ベトナムでの生活を楽しむ中で、レストランでの食事は欠かせないもの。しかし、言葉の壁があると予約スムーズにいかず、ストレスを感じることも多いですよね。 本記事では、そんな悩みを解消してくれるのが、日系フードデリバリーアプリ「Capichi」の新機能『Capichi Booking』をご紹介します。 ベトナム在住者にはおなじみ、ベトナム国内のレストランをフードデリバリーできる「Capichi」。2024年7月末から新たな新機能としてCAPICHIのアプリ内でレストラン予約できるサービスを開始!すべての操作を日 ...

見てみる

CapichiApplePay

便利アプリ

2024/11/11

【ベトナム】Capichiを使うならApple Pay支払いが便利~知っておきたい使い方解説~

ベトナム国内にある日系フードデリバリーサービス『キャピチー(Capichi)』。どんどん新たな機能を搭載されていますが、お支払方法に「Apple Pay」も追加されました! 「アップルペイなら日本の口座からも使える?ベトナムの銀行口座で使えるとこはどこ?」、そんな疑問も解説!   本記事では『Capichiで実際にApple Payで支払った流れを画像付き解説』。それに加え、Apple Payの基本情報を簡単に、日本で発行したカードで使えるカードブランドやアップルペイが使えるベトナムの銀行口座な ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-便利アプリ, 病院・保険・薬関連, 【ベトナム生活】お役立ち情報
-, ,

S