便利アプリ 病院・保険・薬関連 【ベトナム生活】お役立ち情報

【ベトナム】「PC-Covid」ワクチン接種・新型コロナ対策アプリの登録・使い方

「NCOVI」やら「Buluzone」など新型コロナ対策アプリが増えに増えたことで

情報通信省傘下の国家COVID-19予防技術センターより

これらの機能を集約したアプリの登録や機能のあれこれを。

 

今回ご紹介するのは『PC-Covid Quốc gia』の登録・使い方について。

現在報告されている機能としては

●ワクチン接種証明
●ワクチン接種情報
●健康申告
●感染報告など

 

まだリリースされて間もないアプリなこともあり

機能は随時追加していくとのこと(こちらも機能追加されましたら更新していきます)

英語にも言語変換できますよ!それでは早速解説~

 

登録方法

アプリをダウンロード

PC-Covid Quốc gia

PC-Covid Quốc gia

Cục Tin học hóa, Bộ Thông tin và Truyền thông無料posted withアプリーチ

 

アプリをインストールします。

注意

Androidの場合は日本設定のアカウントでアプリストアから検索してもアプリは表示されません。

アプリを表示させるにはベトナム設定にしたアカウントで検索・ダウンロードする必要があります(設定が終わった後に日本設定のアカウントに戻してもそのままアプリは利用できます)

 

アプリストアから検索する前にベトナム設定に変更しておきましょう。

ベトナム設定のアカウントの作り方に関してはこちらをご参考に~

【Android】ベトナム用Googleアカウントを作成してアプリをダウンロードする方法

続きを見る

 

※追記 「Bulezone」アプリが入っている方はそのまま更新でできた人やBulezoneアプリを消さないとアプリをインストールできない方もいるようです。

 

Buletooth・位置情報の許可→通知アクセスの許可

アプリがインストールできると1枚目の画像。

ざっくりと訳すとGoogle規約によりシステムを機能させるため、

位置情報の許可が必要です。と表示されています。

「Tôi đồng ý(私は同意します)」にチエックをつける。

 

「通知アクセス」の権限を許可。「Cấp quyền(許可を与える)」(画像赤枠)をタップ→

通知アクセスから『PC-Covid』の通知を許可。

 

TOP画面→言語変換(英語)

1枚目画像はスマホによると思いますが

位置情報や通知権限の許可をしていることもあって注意勧告の表示。

同意についてチェックをし、「OK」をタップ。

 

TOP画面が表示されました。次に英語に変換します。

画像右下のユーティリティをタップ。

 

「Cài đặt(設定)」→「Ngôn ngữ(言語)」をタップすると英語に変換されます。

 

電話番号を入力→ワンタイムパスワード入力

(言語変換する前に登録を進めてしまってるので画像はベトナム語になってます...)

QRコード欄にある「So Dien Thoi~(赤枠)」をタップ。

電話番号を入力(ワクチン接種時に登録したものと同じ番号にしてください)

同意にチェック→「Tiếp tục(続ける)」をタップ。

 

登録した番号のSMSにワンタイムパスワード(OTP)が送られる→OTPを入力。

「Kích hoạt(有効化)」をタップ。

 

個人情報(名前・生年月日・パスポートナンバー)入力

まだワクチン接種が1回目だけどグリーン?と思いましたが

こちらのアプリは色は統一してグリーンだそうです。

QRコード下の赤枠欄をタップ。

 

名前や生年月日などの情報を入力→同意にチェック→「Continue」をタップ。

ポイント

タイミングにもよると思いますが、ここでエラーが発生しやすいことが多いかと(私は夜に何度やってもエラーが出て、朝にやり直したらあっさりと)

 

完了

とりあえず登録は完了です!これをワクチン接種証明などに必要な際に提示しましょう。

 

まとめ

このアプリで1本化されるのか?と思いきや

他にも移動するためにはこのアプリが必要など

まだまだどうなるか分からないことも多いので随時更新していきます。

 

10月1日から規制緩和されたホーチミン市ですが

まだまだ規制は続いていますし、これで終わりではないので

引き締めて5Kを守って過ごしていきましょう~!

 

便利アプリ 【ホーチミン】観光・旅行

2025/1/22

【国内線】ホーチミン・タンソンニャット空港からGrabの乗り方~乗り場の行き方解説~

ベトナム南部ホーチミン市のタンソンニャット空港。市内へ移動するために、タクシーやバスを利用する方法もありますが、配車アプリ「Grab」を利用してスムーズに移動したい方も多いですよね。   ただGrabはとても便利な配車アプリなのですが、空港のGrabの乗り場が少し分かりにくいと感じる方も多いのではないでしょうか!本記事では、『タンソンニャット空港の国内線ターミナルからGrabに乗る方法』をご紹介します。 Grabはとても便利だけれど、初めてだとどこからGrabに乗れば良いか分かりにくいタンソンニ ...

見てみる

便利アプリ 【ハノイ】食事・レストラン 【ホーチミン】食事・レストラン

2024/11/12

【保存版】ベトナム語ができなくて簡単レストラン予約「Capichi Booking」の使い方

ベトナムでの生活を楽しむ中で、レストランでの食事は欠かせないもの。しかし、言葉の壁があると予約スムーズにいかず、ストレスを感じることも多いですよね。 本記事では、そんな悩みを解消してくれるのが、日系フードデリバリーアプリ「Capichi」の新機能『Capichi Booking』をご紹介します。 ベトナム在住者にはおなじみ、ベトナム国内のレストランをフードデリバリーできる「Capichi」。2024年7月末から新たな新機能としてCAPICHIのアプリ内でレストラン予約できるサービスを開始!すべての操作を日 ...

見てみる

CapichiApplePay

便利アプリ

2024/11/11

【ベトナム】Capichiを使うならApple Pay支払いが便利~知っておきたい使い方解説~

ベトナム国内にある日系フードデリバリーサービス『キャピチー(Capichi)』。どんどん新たな機能を搭載されていますが、お支払方法に「Apple Pay」も追加されました! 「アップルペイなら日本の口座からも使える?ベトナムの銀行口座で使えるとこはどこ?」、そんな疑問も解説!   本記事では『Capichiで実際にApple Payで支払った流れを画像付き解説』。それに加え、Apple Payの基本情報を簡単に、日本で発行したカードで使えるカードブランドやアップルペイが使えるベトナムの銀行口座な ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-便利アプリ, 病院・保険・薬関連, 【ベトナム生活】お役立ち情報
-, ,

S