便利アプリ 【ベトナム生活】お役立ち情報

【VPN無し】海外から日本AmazonでKindle本をスマホで読む方法

日本の書籍・本が読みたいけれど

一度にたくさんは海外配送できないですよね。

ただ本好きとしてはやっぱり日本の本が読みたい!

そしてそれがスマホで手軽に読めるなら尚良し。

 

今回ご紹介するのVPN無しでもOK!

海外から日本AmazonでKindle本をスマホで読む方法

 

ココがおすすめ

  • 海外在住者も24時間いつでも本が買える!
  • タブレットや電子書籍リーダー専用端末 or 無料スマホアプリと選択可能
  • 手軽に持ち運びOK
  • 旅行中・帰国してもそのまま使える
  • 紙の本より安い
  • Amazon Prime会員なら更に割安に!

詳しくはコチラ


 

海外から日本AmazonでKindle本を利用する方法

①Amazonアカウントを作成・アカウント設定

事前準備

Amazon.co.jpのアカウントを作成する

②支払先住所を日本に設定

③「コンテンツと端末の管理」を日本に設定

 

※注意点としては必ず「Amazon.co.jp」のアカウントであること。

また、支払先設定は海外のクレジットカードでも購入可能ですが

本の購入数に制限がかかるため日本のクレジットカードに設定しておくことをおすすめします。

 

では上記の設定を画像付きで解説します。

 

「Amazon.co.jp」から「アカウントサービス」をタップ

 

「お客様の支払い方法」をタップし

日本発行のクレジットカード支払いに設定。

これで支払い設定はOKです。お次は「コンテンツと端末の管理」の設定~

 

TOP画面に戻り、「アカウント&リスト」→「コンテンツと管理の設定」をタップ。

 

「設定」→「国/地域設定」を日本に設定しましょう。

先にクレジットカード支払いの設定をしましたが

「コンテンツと端末の管理」を日本に設定を先にしてももちろん大丈夫です!

 

アプリをダウンロード(無料)

Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

 

あとはアプリをダウンロードすればOK。

電子書籍リーダー専用端末であれば

もともとアプリが入っているのでそのまま開いて

あとは欲しい本を探すだけ~~

 

タブレット・電子書籍リーダー専用端末は必要?

スポンサーリンク

スマホがあれば読める!

海外に住んでいると特に電子書籍の必要性を感じる方も多くなるのではないでしょうか。

ただ、すでに海外に移住している場合だと

すぐに電子書籍リーダー専用端末(Kindle Paperwhite、Kindle Oasis)が

手に入らない状況の方もいますよね。

 

後ほど詳しく紹介しますが

Kindle専用の無料アプリをダウンロードすれば

タブレットや電子書籍リーダー専用端末がなくても本が読めます。

 

ただどちらを選ぶのにもメリット・デメリットがあり

こちらについては個人差かなと。

 

Kindleをスマホで読むメリット・デメリット

メリット

  • タブレットや電子書籍リーダー専用端末を買う必要がない
  • Iphone・Androidとどちらも利用可
  • 荷物が増えない
  • スマホアプリからでもフォント・文字の大きさ変更できる

 

特に現時点でタブレットや電子書籍リーダー専用端末を持っていない場合

Kindle契約後にスマホでアプリさえダウンロードすれば使えます。

スマホを持っていない人はほとんどいないと思うので

荷物を増やしたくない人にも気軽に利用しやすいですよね~

 

デメリット

  • スマホのサイズ・本の種類によっては読みづらい
  • スマホのブルーライトで目に負担がかかりやすい
  • スマホのバッテリーが減る

 

Kindle端末にはE-Inkが搭載されており

目に負担がかからない設計になっています。

 

目に刺激が強いブルーライトはほぼゼロなので

普段からスマホを長時間見る人や目疲れしやすい人は

Kindle端末が良いと思います。


 

Kindle Unlimitedなら月額980円で読み放題

Kindle Unlimitedでは月額980円で書籍やマンガ、

雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上が読み放題!

月に1冊読むならもとは取れる。

 

ココがおすすめ

●30日間の無料体験

●専門書など高額な本も読める

●ダウンロードすればオフラインでも読める

 

メリットだけでなく、デメリットも。

ココがダメ

●ライブラリに残せるのは10冊のみ

●読み放題で読める本にクセがあり...?

●他の読み放題サービスと比べると少しお高め

 

ジャンルはかなり幅広いので色々なジャンルの本が読みたい!方向きですね。

また、読書が好きなので月何冊も読むのであればお得かと思います。

30日間無料体験があるので、合わなければ辞められるのもいいですね。

 

詳しくはコチラ


 

Amazon Prime会員限定の読み放題サービス「Prime Reading」

amazon prime 1

以前ご紹介した「Amazon」から月々500円とは思えないほど

豊富なサービスを利用できる『Amazon Prime/アマゾンプライム』

 

Amazonプライムのここがスゴイ

  • 月額500円/年4,900円
  • 30日間たっぷり無料体験!
  • 動画視聴無料・配送料無料・聴き放題無料など16の特典あり
  • 海外在住でも使えます(帰国してからももちろん利用できる!)

 

Amazon Primeのサービスの1つが「Prime Reading」です。

月500円、年間払いで月408円で動画見放題以外に

小説やビジネス書、雑誌、漫画など

約900冊の幅広いジャンルの本が読み放題!

 

最近は異世界系マンガが人気だからか沢山出てきますね~

基本的には欲しい書籍は購入して

たまに暇つぶしにPrime Readingを読んでおります。

 

海外にいてもある程度何でもできるようになって便利な時代ですね~

amazon prime 1
【最新版】海外在住者こそAmazonプライムがお得!メリットと海外ならではの使い方

続きを見る

 

まとめ

日本にいた頃は本屋も図書館も大好きだったので

「本はやっぱり紙でしょ!」と思っていたけど

まぁ人間慣れるものですね(笑)

 

勉強したい時も見ながらできますし

本が汚れたり破れる心配もないから楽なもんです。ぜひぜひ~

 

rosso1

【ハノイ】育児・子供関連情報 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/5/12

【ハノイ】日系フォトスタジオ「rosso PHOTOHOUSE」プランや料金、体験レポを徹底解説

ハノイ在住の皆様!お子様の成長の記録や大切な家族、友人との思い出を美しい写真に残したい、そんな時に利用したいオススメしたい!本記事では、ハノイ日系フォトスタジオ『rosso PHOTOHOUSE(ロッソフォトハウス)』をご紹介します。   お子様の七五三やハーフ成人式、家族写真などの記念撮影をお任せ!日本人カメラマンと運営による温かいおもてなし、そして可愛い着物やプロフェッショナルな技術で一生の宝物を残せますよ~!! 今回は娘のハーフ成人式の記念に伺いました。基本情報や体験レポ、その他料金プラン ...

見てみる

割引・特典・ごっち割 【ハノイ】美容・健康

2025/5/6

【ハノイ&ホーチミンごっち割】日系美容クリニック「ロートアオハルクリニック」ハノイ院レポ

ホーチミン市・ハノイ市に展開する日系美容クリニック『ロートアオハルクリニック(ROHTO AOHAL CLINIC)』。今回はベトナム首都ハノイ院での体験レポをご紹介します! 今回もありがたい事に、ハノイ院・ホーチミン院で利用できる期間限定ごっち割をいただきました~!美容トリートメントからシミ取り、脱毛など様々なメニューに適応します♡ 最後までお見逃しなくー!!   スポンサーリンク 目次1 メニューについて2 ロートアオハルクリニック・ハノイ院レポ2.0.1 【場所】3 カウンセリング~施術3 ...

見てみる

割引・特典・ごっち割 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/4/28

【2025年4月新規】ホーチミン日本商工会議所「JCCHカード」&おすすめ加盟店のお得情報

ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 ベトナム在住者の多くが加入しているJCCHカード。でも意外とJCCHカードを使えるお店やサービスを知らない方って多いのではないでしょうか?   実はホーチミン市内はもちろん、ベトナム全土の多岐にわたる飲食店、ホテル、サービス施設でJCCHカードがご利用いただけるのです!! 今月の新規加盟店の情報、さらに加盟店いただいたお店から更にお得な特 ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-便利アプリ, 【ベトナム生活】お役立ち情報
-, ,

S