【ベトナム生活】お役立ち情報 【ホーチミン】観光・旅行

【ホーチミン】ベトナムの電圧・コンセント事情【変圧器は必要?】

ベトナム電圧9

ベトナムで生活・旅行するのに日本の電化製品がそのまま使えるのか、

ベトナムでは電圧がどれくらいなら使えるの?

コンセントの形状や変圧器が必要なのか気になる事は多いですよね!

 

日本から持ってきたほうがいいものや

ベトナムで使えるもの・買えるものなど

ベトナムの電圧・コンセント事情』について詳しくまとめていきます!

 

ベトナムのコンセントの形・形状

コンセントはA型とC型の複合型

日本のコンセントはAタイプですが、ベトナムは主にA型とC型の複合型です。

まれにE(SE)タイプもあります。

 

これがベトナムの壁コンセント。

A型もC型のコンセントも差し口が入るようになっていますね!

では実際にA型もC型も入るのか試してみましょう~

 

一般的にベトナムで売られている家電・電化製品はC型のものが多いですが

このように日本と同様にA型のコンセントも使えますね~

 

ただし、日本の電化製品のコンセントが入ったとしても

電圧が違うのでそのまま使うと過電圧で壊れやすいのです。

それでは日本とベトナムの電圧の違いについてご説明~

 

ベトナムの電圧について

ベトナムの電圧は220Vが一般的

電圧

日本の電圧:100V ベトナムの電圧:220V

 

ベトナムの電圧と比べると日本の電圧が低いので

日本の電化製品をそのままベトナムで使用するとショートするので注意!

基本的には日本の電化製品を使うなら変圧器が必要です。

 

※海外対応の電化製品(100~220V対応)のものであれば

日本で購入したものでもそのまま使えます。

 

変圧器について【ベトナムでも買えるよ!】

値段

こちらは我が家の変圧器。ベトナムで購入したものです!

もちろんブランドなどによっても値段は変わりますが

大体500,000ドン前後かなと(今日のレートで約2,400円)

高いのだと1,000,000ドンいかないくらいですかね。

 

ベトナムで変圧器を購入できるのは?

LAZADA:単巻変圧器(Biến áp tự ngẫu)

 

電化製品店やローカルの販売店、ヤンシン市場周辺でも購入できますが

商品の種類が限られていることが多く...

 

中心地から離れている場合が多いので

通販で購入したほうが楽かと思います。

☆ベトナムの通販まとめ

 

ちなみにベトナム語だと

変圧器:Máy biến áp

単巻変圧器:(Máy)Biến áp tự ngẫu

※単巻変圧器とは、一次巻線と二次巻線の一部を共有している変圧器です。複巻変圧器よりも小型・軽量・低コスト。

 

一般家庭で使う変圧器であれば

単巻変圧器で大丈夫かと思います。写真の我が家の変圧器も単巻変圧器です。

使用する電化製品のボルト数を必ず確認してくださいね~

 

変圧器を使う時の注意点

スポンサーリンク

購入する時の注意点としては

VA(ボルトアンペア)を必ず確認しましょう(写真は1,000VA)

 

使い方や頻度、使用時間によって

一概には言えませんが、1,000VAで500Wが目安が分かりやすいかと!

(商品の品質などにもよるのであくまでも目安です)

ドライヤーとかは意外とW数が高いので必ず確認してくださいね。

 

また、日本の電化製品の多くは「100V」なので

差し口を間違えないようにしてくださいね~!

これ間違えると壊れる可能性大...

 

スマホやパソコンは変圧器いる?いらない?

スマホ【変圧器:いらない】

スマホのアダプターに電圧が記載されています。(写真赤線)

「100~240V」と書いてあるのでベトナムで使えます。

ほとんどの方が大丈夫かと思いますが

心配な方は念の為に確認してくださいね~

 

パソコン【要確認】

これは難しいところではあるのですが

日本のパソコンは変圧器無しでも使用できます。

ただ、日本のパソコンだとアダプターがボルト対応できても

ケーブルがベトナムだとボルト対応していないことがあります。

 

左のケーブルは「125V」、右のケーブルは「250V」

ちなみに日本のパソコンを使っていますが、

右のケーブルをベトナムで買いました!

 

まぁ普通に使っていれば「125V」でも使えるは使えます。

ただケーブルにトラブルが起きた時に使えなくなるのと

負担はかかっているのでケーブルが比較的駄目になりやすいですね。

 

まとめ

私も一度ホームベーカリーをついすっかり忘れて

変圧器無しで使おうとして一瞬でショートして使えなくなった事がありまして。。

(あの時の悲しさたるや...)

 

ベトナムで旅行・生活するにあたって

ここだけは譲れない!な電化製品を使いたい方も多いと思います。

基本的にスマホは大丈夫ですが

その他は必ずボルト数などを確認してから使用しましょ~!

 

rosso1

【ハノイ】育児・子供関連情報 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/5/12

【ハノイ】日系フォトスタジオ「rosso PHOTOHOUSE」プランや料金、体験レポを徹底解説

ハノイ在住の皆様!お子様の成長の記録や大切な家族、友人との思い出を美しい写真に残したい、そんな時に利用したいオススメしたい!本記事では、ハノイ日系フォトスタジオ『rosso PHOTOHOUSE(ロッソフォトハウス)』をご紹介します。   お子様の七五三やハーフ成人式、家族写真などの記念撮影をお任せ!日本人カメラマンと運営による温かいおもてなし、そして可愛い着物やプロフェッショナルな技術で一生の宝物を残せますよ~!! 今回は娘のハーフ成人式の記念に伺いました。基本情報や体験レポ、その他料金プラン ...

見てみる

割引・特典・ごっち割 【ハノイ】美容・健康

2025/5/6

【ハノイ&ホーチミンごっち割】日系美容クリニック「ロートアオハルクリニック」ハノイ院レポ

ホーチミン市・ハノイ市に展開する日系美容クリニック『ロートアオハルクリニック(ROHTO AOHAL CLINIC)』。今回はベトナム首都ハノイ院での体験レポをご紹介します! 今回もありがたい事に、ハノイ院・ホーチミン院で利用できる期間限定ごっち割をいただきました~!美容トリートメントからシミ取り、脱毛など様々なメニューに適応します♡ 最後までお見逃しなくー!!   スポンサーリンク 目次1 メニューについて2 ロートアオハルクリニック・ハノイ院レポ2.0.1 【場所】3 カウンセリング~施術3 ...

見てみる

割引・特典・ごっち割 【ベトナム生活】お役立ち情報

2025/4/28

【2025年4月新規】ホーチミン日本商工会議所「JCCHカード」&おすすめ加盟店のお得情報

ホーチミン日本商工会議所(JCCH)が会員企業向けに発行する「JCCHカード」。飲食店やショッピングなど、様々な場所で割引が受けられる大変便利なサービスです。 ベトナム在住者の多くが加入しているJCCHカード。でも意外とJCCHカードを使えるお店やサービスを知らない方って多いのではないでしょうか?   実はホーチミン市内はもちろん、ベトナム全土の多岐にわたる飲食店、ホテル、サービス施設でJCCHカードがご利用いただけるのです!! 今月の新規加盟店の情報、さらに加盟店いただいたお店から更にお得な特 ...

見てみる


アオザイハウジング

 

応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 海外生活ブログ ベトナム情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ハノイ情報へにほんブログ村 海外生活ブログ ホーチミン情報へ

クリックいただけるとブログ更新のモチベーションがあがります(*´ω`*)
1日1回できますので、どうぞよろしくお願いします。

おことわり

情報は基本的に記事執筆時点のものとなります。予めご了承くださいませ。

-【ベトナム生活】お役立ち情報, 【ホーチミン】観光・旅行
-,

S